失業保険について質問です。育児休暇をとっていて終了後事務職で復帰するようになっていました。
ところが会社側から復帰直前に夫婦で同じ事業所では働けないといわれました。
会社の規約にはのっていないのにです。
この場合会社都合退社になるのでしょうか?
それと働いていた期間が10ヶ月で育児休暇を一年とっていたのですが失業保険はもらえるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
ところが会社側から復帰直前に夫婦で同じ事業所では働けないといわれました。
会社の規約にはのっていないのにです。
この場合会社都合退社になるのでしょうか?
それと働いていた期間が10ヶ月で育児休暇を一年とっていたのですが失業保険はもらえるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
不当解雇もいいところです。
失業保険は当然もらえます。
会社には、不当解雇によるものだと主張し、「会社都合」で処理してもらってください。
ですがっ・・・・それ以前の問題だと思います。
失業保険は当然もらえます。
会社には、不当解雇によるものだと主張し、「会社都合」で処理してもらってください。
ですがっ・・・・それ以前の問題だと思います。
長文になりますが、最後までお読み頂ければ幸いです。
再就職できたのに主人が初めて弱音をはきました。
この3月に契約終了に伴い一年間働いていた職場を
(契約当初との話が違い、仕事量も減り給料も減る一方)と見据えて
年度末の方がまだ職は何とかなるだろうとの考えもあってか自ら再契約
をせずに辞めました。
社会保険のある職場も考慮し、ネットで探してはどれも年齢で断られ、
何とか面接にまでこぎつけて幸い採用が決まり(ここなら何とか長く
働けそう)と活きこんで4月半ばから働き始めました。
いざ、働き始めた部署が(20代4人30代2人)で主人(51)一人が
場違いのような雰囲気のようで、それでも折角仕事が見つかった事で
ここは頑張り所と主人なりに場の空気を読みその若い衆らと合わせて
来てたようですが、その中のリーダー的存在の方に呼ばれ(辞めて
ほしい)風に云われたようでかなり凹んで帰宅しました。
主人曰く
仕事自体は問題ないとのことですが、
働き始めて数日後に皆が茶髪で走り屋風だと気付かされ、初めの
不安がよぎり、タバコがダメな主人は皆が吸う中休憩時も同席同室して、
皆の話しの輪に入りたくとも聞いてると改造車系の話題だけで趣味が
全く違い年齢差もあってか入れる雰囲気ではなく、最近は一部の人から
自ら辞める方向に少しずつイジメらしき仕打ちが感じられ多勢に無勢で
仲間意識が強くイジメをしない人でも助言してくれる人がいないと・・・。
今まで数ある仕事してきた職場の雰囲気とは全く違い初めての異質に
感じる中このひと月、頑張ってきてたようですが、さすがの主人も就いて
いけないと私に初めて(ゴメン)と言い本音を云いました。
新たに仕事探しで生活が困難になるとの想いでの(ゴメン)だと私は
察しました。が、
現契約が今月末までで次の就職口も難しいし、失業保険などを考慮
すると自己都合では辞めて欲しくないとの私の考えもありで(月末までは
何とか頑張ってくれない!?)とは言ってはみたけど働くのは主人です
から言い分(精神面)をくんであげ再出発を考慮してあげた方がいいの
かと私自身も悩んでおります。
今まで主人一人の稼ぎだけでの生計でしたが、4月は収入が全く無く
今月の収入は半月分しか入らないしで蓄えも底をつき失業保険の
手続きをしても数ヶ月後なので主人は私には働かせたくないと言うけど
私(49)もパートにでも出ないとけいけないのではと痛感しております。
皆様のご意見をお聞きしたく恥ずかしながら投稿しました。
宜しくお願いします。
再就職できたのに主人が初めて弱音をはきました。
この3月に契約終了に伴い一年間働いていた職場を
(契約当初との話が違い、仕事量も減り給料も減る一方)と見据えて
年度末の方がまだ職は何とかなるだろうとの考えもあってか自ら再契約
をせずに辞めました。
社会保険のある職場も考慮し、ネットで探してはどれも年齢で断られ、
何とか面接にまでこぎつけて幸い採用が決まり(ここなら何とか長く
働けそう)と活きこんで4月半ばから働き始めました。
いざ、働き始めた部署が(20代4人30代2人)で主人(51)一人が
場違いのような雰囲気のようで、それでも折角仕事が見つかった事で
ここは頑張り所と主人なりに場の空気を読みその若い衆らと合わせて
来てたようですが、その中のリーダー的存在の方に呼ばれ(辞めて
ほしい)風に云われたようでかなり凹んで帰宅しました。
主人曰く
仕事自体は問題ないとのことですが、
働き始めて数日後に皆が茶髪で走り屋風だと気付かされ、初めの
不安がよぎり、タバコがダメな主人は皆が吸う中休憩時も同席同室して、
皆の話しの輪に入りたくとも聞いてると改造車系の話題だけで趣味が
全く違い年齢差もあってか入れる雰囲気ではなく、最近は一部の人から
自ら辞める方向に少しずつイジメらしき仕打ちが感じられ多勢に無勢で
仲間意識が強くイジメをしない人でも助言してくれる人がいないと・・・。
今まで数ある仕事してきた職場の雰囲気とは全く違い初めての異質に
感じる中このひと月、頑張ってきてたようですが、さすがの主人も就いて
いけないと私に初めて(ゴメン)と言い本音を云いました。
新たに仕事探しで生活が困難になるとの想いでの(ゴメン)だと私は
察しました。が、
現契約が今月末までで次の就職口も難しいし、失業保険などを考慮
すると自己都合では辞めて欲しくないとの私の考えもありで(月末までは
何とか頑張ってくれない!?)とは言ってはみたけど働くのは主人です
から言い分(精神面)をくんであげ再出発を考慮してあげた方がいいの
かと私自身も悩んでおります。
今まで主人一人の稼ぎだけでの生計でしたが、4月は収入が全く無く
今月の収入は半月分しか入らないしで蓄えも底をつき失業保険の
手続きをしても数ヶ月後なので主人は私には働かせたくないと言うけど
私(49)もパートにでも出ないとけいけないのではと痛感しております。
皆様のご意見をお聞きしたく恥ずかしながら投稿しました。
宜しくお願いします。
うーん。。。なかなか大変なお話ですね。。。
でも、月末までがんばってほしいと、私も思います。
いじめられるのは、年配の人だけじゃないんですよ。
私は40代の人ばかりの職場に入って、年下だからと
目をつけられていじめられました。でも、いじめをするような
人は結局長続きせず、私をいじめた人は全員辞めて
今は自分が周りをまとめるのにがんばる立場です。
それに職場の人たちというのは、仲がよさそうに見えても
本当に仲がよくない場合もあります。
仕事の関係として尊重しているが別に友達ではない、場合から
表面上仲良くしているけど、裏ではすごい悪口を言ってたり。
毅然として、誰にも中立でいて、がんばって働けば
居場所はできるものです。
なんとも言いがたいですが。。。
質問者さんが働くとしたら、だんな様が仕事探しを
さぼったりしないか、心配ですが。。。
(絶対にそんなことない!といえるくらいの方でしたら
ごめんなさい。)
質問者さんが働けば、生活は楽にはなれるでしょうね。
二人で力をあわせて、幸せに暮らしていけるといいですね。
でも、月末までがんばってほしいと、私も思います。
いじめられるのは、年配の人だけじゃないんですよ。
私は40代の人ばかりの職場に入って、年下だからと
目をつけられていじめられました。でも、いじめをするような
人は結局長続きせず、私をいじめた人は全員辞めて
今は自分が周りをまとめるのにがんばる立場です。
それに職場の人たちというのは、仲がよさそうに見えても
本当に仲がよくない場合もあります。
仕事の関係として尊重しているが別に友達ではない、場合から
表面上仲良くしているけど、裏ではすごい悪口を言ってたり。
毅然として、誰にも中立でいて、がんばって働けば
居場所はできるものです。
なんとも言いがたいですが。。。
質問者さんが働くとしたら、だんな様が仕事探しを
さぼったりしないか、心配ですが。。。
(絶対にそんなことない!といえるくらいの方でしたら
ごめんなさい。)
質問者さんが働けば、生活は楽にはなれるでしょうね。
二人で力をあわせて、幸せに暮らしていけるといいですね。
失業保険と扶養と収入について。
現在、失業保険を受給しています。今月中に受給が終了するのですが、下記状況で旦那の会社に扶養申請が出来るのでしょうか?
①去年の末日で会社都合により退職。12月分給料が1月に入金(これは今年の収入ですか?) 約180,000円
②1月~8月失業保険受給。 受給金額 総額 約700,000円
③バイト。 8月までの収入総額 約370,000円
④9月~12月 収入見込み総額 約350,000円
いろいろ調べていたら、所得税法と健康保険法があるようで、よく分からない分余計にどうすれば良いのか分かりません。
お伺いしたい点は6点です。
(1)扶養の申請をすることは出来るか?(会社次第なら申請してみます)
(2)所得税法は大丈夫だと思っているが本当に大丈夫か?
(3)健康保険法はアウトだと思っているが、アウトなのか?
(4)今後、見込み収入分働いても大丈夫か?(シフトは増やすことも減らすことも可能)
(5)確定申告は申告いらないとのことですが、(3)でアウトの場合どこかに申告するのですか?
(6)この状況の場合は、どうすることが利口なのでしょう?
検討違いの質問だったらすみません。
また、他にアドバイスいただける事があったらお願いします。
よろしくお願いします。
現在、失業保険を受給しています。今月中に受給が終了するのですが、下記状況で旦那の会社に扶養申請が出来るのでしょうか?
①去年の末日で会社都合により退職。12月分給料が1月に入金(これは今年の収入ですか?) 約180,000円
②1月~8月失業保険受給。 受給金額 総額 約700,000円
③バイト。 8月までの収入総額 約370,000円
④9月~12月 収入見込み総額 約350,000円
いろいろ調べていたら、所得税法と健康保険法があるようで、よく分からない分余計にどうすれば良いのか分かりません。
お伺いしたい点は6点です。
(1)扶養の申請をすることは出来るか?(会社次第なら申請してみます)
(2)所得税法は大丈夫だと思っているが本当に大丈夫か?
(3)健康保険法はアウトだと思っているが、アウトなのか?
(4)今後、見込み収入分働いても大丈夫か?(シフトは増やすことも減らすことも可能)
(5)確定申告は申告いらないとのことですが、(3)でアウトの場合どこかに申告するのですか?
(6)この状況の場合は、どうすることが利口なのでしょう?
検討違いの質問だったらすみません。
また、他にアドバイスいただける事があったらお願いします。
よろしくお願いします。
(1)扶養の申請をすることは出来るか?(会社次第なら申請してみます)
(3)健康保険法はアウトだと思っているが、アウトなのか?
(4)今後、見込み収入分働いても大丈夫か?(シフトは増やすことも減らすことも可能)
社保の扶養は扶養者の会社次第です。社保、年金の扶養の規定をご主人に聞いてみて下さい。収入の見込額が微妙な気がしますので、扶養のは員以内で働きたいならシフトを考えてみるのはいかがでしょう。
(2)所得税法は大丈夫だと思っているが本当に大丈夫か?
(5)確定申告は申告いらないとのことですが、(3)でアウトの場合どこかに申告するのですか?
12月31日の時点でどこか1カ所に勤務していて年末調整をしてもらえるなら確定申告はいりません。してもらえない状況であれば自分で確定申告をします。(3)とがどうこうとは関係ありません。
税金上は失業手当は非課税なので今年は大丈夫でしょう。
(6)この状況の場合は、どうすることが利口なのでしょう?
まずはご主人に会社で扶養の規定をきちんと聞いて、(社保等と手当について)今後どのように働くかをよく考えることです。
(3)健康保険法はアウトだと思っているが、アウトなのか?
(4)今後、見込み収入分働いても大丈夫か?(シフトは増やすことも減らすことも可能)
社保の扶養は扶養者の会社次第です。社保、年金の扶養の規定をご主人に聞いてみて下さい。収入の見込額が微妙な気がしますので、扶養のは員以内で働きたいならシフトを考えてみるのはいかがでしょう。
(2)所得税法は大丈夫だと思っているが本当に大丈夫か?
(5)確定申告は申告いらないとのことですが、(3)でアウトの場合どこかに申告するのですか?
12月31日の時点でどこか1カ所に勤務していて年末調整をしてもらえるなら確定申告はいりません。してもらえない状況であれば自分で確定申告をします。(3)とがどうこうとは関係ありません。
税金上は失業手当は非課税なので今年は大丈夫でしょう。
(6)この状況の場合は、どうすることが利口なのでしょう?
まずはご主人に会社で扶養の規定をきちんと聞いて、(社保等と手当について)今後どのように働くかをよく考えることです。
失業保険について質問です。
私は4月末からフルタイムパートで今の職場にいます。3ヶ月ごとの契約更新というスタイルで、3ヶ月おきに、
契約書にサインをするのですが、先日社長に、経営悪化の為、次の1ヶ月で満了で退社と言われました。
私が新年度からは扶養内(週2~3日勤務)のパートでかまわないと話をしたら、つづけてもらう方向でと言う話になりました。ただ、このときに11月20日までという契約書には更新という意味でサインをしました。
今日になってまた、経営状態が良くないため、やはり11月20日まで勤務と言われました。会社都合の退職をお願いしたのですが、それは困るの一点張りです。1ヶ月前に通知してるから、会社都合ではないと言います。
この場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
私は4月末からフルタイムパートで今の職場にいます。3ヶ月ごとの契約更新というスタイルで、3ヶ月おきに、
契約書にサインをするのですが、先日社長に、経営悪化の為、次の1ヶ月で満了で退社と言われました。
私が新年度からは扶養内(週2~3日勤務)のパートでかまわないと話をしたら、つづけてもらう方向でと言う話になりました。ただ、このときに11月20日までという契約書には更新という意味でサインをしました。
今日になってまた、経営状態が良くないため、やはり11月20日まで勤務と言われました。会社都合の退職をお願いしたのですが、それは困るの一点張りです。1ヶ月前に通知してるから、会社都合ではないと言います。
この場合は自己都合になってしまうのでしょうか?
社長が言う一ヶ月前に通知していると言うのは解雇予告の意味だと思います。
一ヶ月前であろうが無かろうが解雇には違いありません。
これはあくまでも経営悪化による整理解雇です。れっきとした会社都合ですから堂々と社長に言ってもいいです。
一ヶ月前であろうが無かろうが解雇には違いありません。
これはあくまでも経営悪化による整理解雇です。れっきとした会社都合ですから堂々と社長に言ってもいいです。
関連する情報