会社解散による従業員に対して、「勧奨による退職願」について
約1ヶ月前に社長から会社の解散の話しを聞きました。当然全従業員に対して話しがありました。そして会社を解散して、事業所を売却し、どうやら他の事業をやるみたいです。それからしばらくたって、書類の手続き上必要なので、社会保険労務士が書いた退職願に住所・名前・印鑑を押して提出してくれと言われその書類をもらいました。見てみると、勧奨による退職願の書類でした。失業保険に関しては、退職理由が会社都合なのですぐにもらえます。この書類で疑問に思ったことは、
①何故、会社の解散で全従業員解雇なのに、勧奨による退職願を各々出さなければならないのか?
普通、この場合ですと、整理解雇という意味合いで、退職願は出す必要はないと思います。何故なら100%会社都合での解雇だからです。
②勧奨による退職で何か会社にとってメリットというのはあるのですか?
例えば、後に損害賠償などの請求が労働者は出来なるとか、ハローワークの助成金に関係するとか等々
③この勧奨による退職願を仮に納得できないとして提出しないとしたら私にとって何か不都合な点はありますか?
④勧奨による退職願を納得した場合、私にとってデメリットはありますか?(これを提出しても会社都合による退職になるというのは社長に確認しています。)
⑤労働基準監督署の方に聞いたら、この場合は、整理解雇という扱いに本来はなるとおっしゃっていましたが、会社解散による整理解雇と勧奨による解雇とではどう違うのですか?
以上5に関して詳しい方、解かりやすいように説明をお願い致します。
まず5通り全部に言えるのは余り従業員のことを考えず
会社の幹部は保身ばかり考えていますね。

①は拒否出来る限り抵抗をお勧めします。

※退職届を出したら、すぐに失業保険が出ません
例外はあったとしても言いなりになる必要は無いです。


②特に↑ を会社がする理由ですが
<他の事業をやるみたいです>
この「他の事業」の募集・取引先で
現在の会社の社員を①で辞めさせた方が都合が良いという
エゴイスティックな考え


③納得できないな労働者の権利でしなくて良いし
転職なさる場合相手が(試す場合も含めて)
自己退職と解釈して不都合になることも有る

1.前の会社を見捨てたと判断

2.会社が大変になるまで情報を知らないので
言いなりになって「判断力」「自分の意志」がないと解釈

心外と思われるでしょうけど雇う方は原則強いです。


④デメリットは特に先の③の解説と重複しています。

勿論①&②の解説も重複アリ


⑤これも重なりますが

1.勧奨の場合(退職届を出させる)つまり労働者側の
自主退職と判断されることが多い

2. ↑は相手によっては「理由は何であっても自主退職」と
心外な解釈も有る

3.整理解雇は会社都合

そう見なされます



☆良く回答させて戴いておりますが
労働基準監督署と並行してお住まいの場所、もしくは
会社と自宅が離れていれば会社の近くの方が良いかも
その市区町村役場で定期・又は不定期など違いは合っても

弁護士や司法書士が無料で労働相談に応じると云う行政サービスが有ります

1.契約しているプロの都合も有る

2.定期的の場合特に
予約が必要かどうか、他には一例として
毎週月曜日は家庭問題、火曜日は学生さんのこと
水曜日は休みで木曜日は労働問題など決まっていることもある

3.事前に役所の総合案内で聴くのがベター



労働者と雇用者は本来対等です。
雇う方が強いからと云って言いなりになることは無いし
そのことでパワハラを受けたら☆をされる場合そのことを
詳細に記録して報告・相談に加える方法も有ります。

負けずに信念を通して下さい。

長文・乱文・蛇足失礼しました。
3月末に一年間勤めた会社を辞めました。

パワハラが原因だったので、失業保険は待機期間なく支給とのことでした。

基本日当4399円の90日支給でした。



退職後入籍したので、今は旦那と国民健康保険に入っています。

そこで悩んでいるのが保険料のことです


去年の収入が手取り15万だったので、それが今年の保険料に上乗せされると思うんですが、失業保険に入って国保を支払うのと、失業保険に入らずにいるのと


支払いのソントクはあるのでしょうか?

社会保険と違い、国保は扶養になれないから(保険料を支払うので)失業保険をもらった方がいいのでしょうか?

それとも失業保険をもらっていないと保険料が去年の分免除されたりするのでしょうか?

言ってることがめちゃくちゃですいません…

どなたか教えてください!!お願いします(>人<)
失業保険に入る入らないじゃなくて、失業給付を受給するかしないかですよね?

旦那さんが健康保険・厚生年金に加入していて失業給付を受給しなければ被扶養者になれる場合でも、失業給付を受給して国民健康保険料と国民年金保険料を払ったほうがお得ですよ。
4,399×30=131,970、保険料はそんなにかかりませんもの。
国民年金が15,100円、国民健康保険は自治体ごとの計算になるのでここでは判りませんが。
あなたはすでに国保・国年に加入しているのだから、何も悩む必要はありません。
しかも雇用保険の特定受給資格者あるいは特定理由離職者と認定されているのですから、最大2年間あなたの国民健康保険料は軽減されます。

まず住所地の管轄のハローワークへ行って下さい。
持っていくもの:
雇用保険被保険者証、離職票-1、離職票-2、身分証明書、印鑑、写真、預金通帳。

ハローワークで雇用保険受給資格者証を貰ったら、それを持って市・区役所へ行って下さい。
非自発的失業者の国民健康保険料の軽減を申請します。
昨年の所得の10割でなく、3割を計算の対象として保険料が再計算されます。
退職勧奨され、自己都合で退職を言われました。
前回の質問についての続きです。長文です。

自分の軽率な行動により代表に信用信頼関係が築けないので、仕事もないと言われました。
経理の仕事は全て回収されましたが、その他の雑務などは、一週間信頼回復の為になんでも行ってきましたが、事情を知るかたには個別に謝罪と意思を伝え、心を入れ替えて頑張りなさい、電話対応だけでも助かってると言って頂きました。
私に働きたい意思があるので退職勧奨されて、居ずらくても覚悟の上で出勤してましたが、本日代表より皆もう信用してないし、嘘つきと言っていると言われました。
なので、互いに良くない状況で信頼回復の時間もないとの事で、労働相談にも何度も相談しましたが、雇用者は辞めたくないのであれば応じる必要はないと言われました。

そこで、代表と話し合いをしよく聞く話ですが給料は1ヶ月だすので、明日から出勤しなくていいので退職の理由は自己都合と記載してくださいと言われました。

私は最初に退職勧奨によりと記載しましたが、私の経歴にその事がずっと残るし、今後の事を思って言ってる。会社的には動じなければ解雇の措置をとるし、会社都合でもかまわないが…との事でした。

勤務期間は5ヶ月なので、失業保険も出ないし、自分が居ることで皆さんに嫌な空気を与えてしまってると感じ自己都合で、退職する事になりましたが、なにか会社の都合でいいようにすすめられた気がしてきました。
解雇はその後の経歴に本当に不利にになるのでしょうか?

労働相談の方は履歴書に解雇と書くことはないが、稀に次の会社から退職の理由の問い合わせする会社もあるが、そこまではしないと言われました…何がなんだか分からない感じです。
本当に自己都合でよかったのか…

裁判など争う気はありません。
自分の決断が間違えていたのか不安です。

意見と対処について教えてください。
宜しくお願い致します。
何かしでかしたのかと思ったら、「早退して」ちょっとパチンコしてただけじゃないですか。それを「勤務中に」同じ店でパチンコしてた上司に見つかった。どこにも辞めさせられる理由は見当たりません。勝手に帰ったわけじゃなく早退していて、拘束されるいわれのない個人の時間に仕事を明らかにさぼっていた不良社員と出くわしただけです。

早退しているので会社に拘束されるいわれはないわけですから、拘束されていない極個人的な時間に何をしていようが関係ありません。違法賭博でもしてたんならともかく、パチンコは遊園地に行くのと大して変わりません。それで退職を迫るというのは不当極まります。

状況としては特定の個人に対する会社ぐるみの嫌がらせ、パワハラに当たるのであろうと思います。

とはいえ、何を訴えかけるにしても、証拠がないと何もできないので、とりあえず労基署に相談してどう動けばいいのか聞きましょう。

雇用保険の加入期間が短くてお金はもらえないのだとしてもハローワークには行きましょう。ハローワークは雇用保険の代理店ではないので何かしらあります。退職理由がそういうことであれば国保の保険料も減免されるかもしれません。
関連する情報

一覧

ホーム