失業保険について、お伺いさせてください。
自己都合による退社です。
3月末にハローワークに始めて行き、4月15日に初回の認定日がありました。
4月15日までに3回、求職活動しておりましたの
で(説明会も含む)その旨を記載した失業認定申告書を提出しました。7月2日が2回目の認定日なのですが、1回求職活動をしました。
その場合、合わせて4回は求職活動したのですが、7月2日に提出する失業認定申告書には1回の求職活動実績しか載っておりません。
合わせて3回以上という認識をしているのですが、このまま7月2日に1回の求職活動の載っている失業認定申告書を持って行けば問題ありませんでしょうか?
心配ですので、質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
自己都合による退社です。
3月末にハローワークに始めて行き、4月15日に初回の認定日がありました。
4月15日までに3回、求職活動しておりましたの
で(説明会も含む)その旨を記載した失業認定申告書を提出しました。7月2日が2回目の認定日なのですが、1回求職活動をしました。
その場合、合わせて4回は求職活動したのですが、7月2日に提出する失業認定申告書には1回の求職活動実績しか載っておりません。
合わせて3回以上という認識をしているのですが、このまま7月2日に1回の求職活動の載っている失業認定申告書を持って行けば問題ありませんでしょうか?
心配ですので、質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
前回の認定日から、今回の認定日の前日までに、三回以上求職活動しないと失業認定されません。今日、明日中に求職活動して下さい。
認定されないと、失業保険は受給されないので、ご注意を。
認定されないと、失業保険は受給されないので、ご注意を。
失業保険と生活保護について早急に知りたい事があります。私は8/31に会社都合で退職しました。そして8/31に支払われるはずだった給料が未払いの状況です。今月9/30に支払われる給料も支払うことができないとの事。
会社の社長と話ましたが、支払う気はあるが会社にお金がまったく無く、社長自身もお金が無いので支払う事ができず、支払うめどもたたないとの事。私は小学生の子どもがいる母子家庭世帯です。どんな理由があろうと本当に困ります。生活保護も受けてはいないので、まったくの無収入となります。会社には今年の4月に入社し、8/31で退職したので、本来雇用保険適応にはならない。しかし社長は9/30に会社都合の解雇という事にして、失業保険でまかなうというのです。そうするしか、確実にお金が入る手段がないんだと…。あきらかに不正行為ですよね…?仮に9/30で解雇という形にしたとして、現状は給料の入金も無く無収入で、他に一銭も手元に入ってこないため、生活が出来ません。この状況ではハローワークに相談に行く事もできません。生活保護の申請にも行けないです。でも、生活の為なんとかお金が必要なのです…。この場合、どうしたらよいでしょうか?また、他になにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。補足として、9/1から新しい事業を始め、8~9人程アルバイトを採用していました。ですが、9/9の時点で、社長は会社は年内で終わるだろう、このままでは続けていけない、「破産」も考えていると言っていました。本当なのか嘘なのか、それさえわからない状態です。
会社の社長と話ましたが、支払う気はあるが会社にお金がまったく無く、社長自身もお金が無いので支払う事ができず、支払うめどもたたないとの事。私は小学生の子どもがいる母子家庭世帯です。どんな理由があろうと本当に困ります。生活保護も受けてはいないので、まったくの無収入となります。会社には今年の4月に入社し、8/31で退職したので、本来雇用保険適応にはならない。しかし社長は9/30に会社都合の解雇という事にして、失業保険でまかなうというのです。そうするしか、確実にお金が入る手段がないんだと…。あきらかに不正行為ですよね…?仮に9/30で解雇という形にしたとして、現状は給料の入金も無く無収入で、他に一銭も手元に入ってこないため、生活が出来ません。この状況ではハローワークに相談に行く事もできません。生活保護の申請にも行けないです。でも、生活の為なんとかお金が必要なのです…。この場合、どうしたらよいでしょうか?また、他になにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。補足として、9/1から新しい事業を始め、8~9人程アルバイトを採用していました。ですが、9/9の時点で、社長は会社は年内で終わるだろう、このままでは続けていけない、「破産」も考えていると言っていました。本当なのか嘘なのか、それさえわからない状態です。
私は会社都合で解雇された雇用保険受給者です。今のままでは確実に倒産か休業になりそうですね。ズルズルと居て給料未払いが増えないうちに会社都合で解雇にしてもらうほうが、受給も早くもらえるしいいと思いますけど。でも今すでに不払いで困ってるんですね・・・身内の方を頼れないなら、役所の母子相談員の方に相談するのがいいかと思います。私の会社は倒産する前に休業という形を取り、全員解雇と言われましたが一部のパートさんを残して(私は社員でした)私が退職した後も3か月くらいは営業してました。さっさと辞めたほうがいいと思いますよ!
失業保険の求職活動実績についての質問です。
国家試験や検定の受験も1回としてカウントできるそうですが、自動車運転免許の資格取得試験もカウントしてもいいのでしょうか?
自動車免許は国家資格ですが、事務職希望のため再就職に絶対必要な資格ではないのですが。
国家試験や検定の受験も1回としてカウントできるそうですが、自動車運転免許の資格取得試験もカウントしてもいいのでしょうか?
自動車免許は国家資格ですが、事務職希望のため再就職に絶対必要な資格ではないのですが。
問題なくカウントできます。
受けた証明となる書類があれば認めてもらえます。
認定日に持参してください。
運転免許であれば、免許証そのものでもいいです。
他の試験であれば受験票でいいです。
試験会場で受験票が回収されるおそれのある場合は事前にコピーすること。
コピーでも可です。
受験していればいいので、必ずしも合格しなくてもいいです。
希望の職種と密接な関連がなくても問題ありません。
文言のとおり、認定の範囲内に受験日が入っていて
受験していればカウントしてくれます。
関連があるかどうかは本人の意識や考え方の問題になりますので
職員はそこまで口挟んだりしませんからご心配なく。
受けた証明となる書類があれば認めてもらえます。
認定日に持参してください。
運転免許であれば、免許証そのものでもいいです。
他の試験であれば受験票でいいです。
試験会場で受験票が回収されるおそれのある場合は事前にコピーすること。
コピーでも可です。
受験していればいいので、必ずしも合格しなくてもいいです。
希望の職種と密接な関連がなくても問題ありません。
文言のとおり、認定の範囲内に受験日が入っていて
受験していればカウントしてくれます。
関連があるかどうかは本人の意識や考え方の問題になりますので
職員はそこまで口挟んだりしませんからご心配なく。
初めて質問させて頂きます。よろしくお願いいたします。
私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)
今まで就職活動として
色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。
それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。
もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。
お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。
私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
私は今、失業保険を
受給中です。(来週が最後の認定日になります。)
今まで就職活動として
色々なお店に電話して
「募集していません」と
言われ続けていたのですが
電話をしただけでも就職活動になるということなので
認定日はそれで乗りきっていました。
しかし最後の認定日を目前にして不安が出てきました。
それは、今まで電話したお店に自分の名前を言っていないことです。
もしハローワークから調査が入り私がお店に名前を言っていないので就職活動していないってことになり不正受給みたいな扱いになったらどうしようと思いました。
お店の担当者の方の名前も
今までは認定書に書いていなかったんですが(ハローワークからも特になにも言われずそのまま受理されてました)色んな方の質問を見たら担当者の名前も必要と知り今更になって不安がどんどん出てきました。
私のやり方だと不正受給になってしまうのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークが確認しようがないですから就職活動とは認められないでしょう。それがいいのならみんなやってなくてもやったと嘘を言って通ってしまうでしょう。
ハローワークもいい加減ですね全く。
ハローワークもいい加減ですね全く。
失業保険について。
ガイドブックを見てもいまいちよくわからない私に教えて下さい。
・7月11に失業保険の申請をし
7月17日に待機満了。
・給付制限期間7月18日~10月17日
・自己退職。
・雇用保険説明会(7月27日)と最初の認定日は(8月4日)済み。
・最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されています。(紙にはあと一つスタンプを押す枠があります)
・次回認定日は10月27日。
8月4日以降今日まで一度も行っていません。
2ヶ月の間親戚が危篤状態→葬式があり県外に居た為求職活動が出来ませんでした。
求職活動証明の紙の説明には『2回以上の求職活動の実績が必要』と記載されていますが、私の場合はあと1回求職活動しても2回以上にならないのでしょうか?
絶対にあと2回は必要でしょうか?
それと失業認定申告書が1枚しかないのですが10月分が記載出来ません。
認定日ぎりぎりまでちゃんとやってなかった自分が悪いのですがよろしくお願いします。
ガイドブックを見てもいまいちよくわからない私に教えて下さい。
・7月11に失業保険の申請をし
7月17日に待機満了。
・給付制限期間7月18日~10月17日
・自己退職。
・雇用保険説明会(7月27日)と最初の認定日は(8月4日)済み。
・最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されています。(紙にはあと一つスタンプを押す枠があります)
・次回認定日は10月27日。
8月4日以降今日まで一度も行っていません。
2ヶ月の間親戚が危篤状態→葬式があり県外に居た為求職活動が出来ませんでした。
求職活動証明の紙の説明には『2回以上の求職活動の実績が必要』と記載されていますが、私の場合はあと1回求職活動しても2回以上にならないのでしょうか?
絶対にあと2回は必要でしょうか?
それと失業認定申告書が1枚しかないのですが10月分が記載出来ません。
認定日ぎりぎりまでちゃんとやってなかった自分が悪いのですがよろしくお願いします。
問われている事だけお答えするね。
失業認定申告書が1枚これが10月27日に出す申告書になる。
次の回の業認定申告書は今回の認定日に手渡される。
2回以上の求職活動の実績とは2回必要だということ、
最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されているから、
あと1回の求職活動の実績がいるがこれは簡単だ、
ハローワークにあるパソコン検索で求人を閲覧すれば閲覧した受付で証明書が貰える。
これが求職活動の2回目の実績になり支給の要件は満たされた、申請するといい。
支給額は10月17日〜27日となるから10日分の支給だ。
追記:当日に何度パソコン求人検索をしても活動実績のカウントは一回だよ。
失業認定申告書が1枚これが10月27日に出す申告書になる。
次の回の業認定申告書は今回の認定日に手渡される。
2回以上の求職活動の実績とは2回必要だということ、
最初の認定日に求職活動証明の紙にスタンプを一つ押されているから、
あと1回の求職活動の実績がいるがこれは簡単だ、
ハローワークにあるパソコン検索で求人を閲覧すれば閲覧した受付で証明書が貰える。
これが求職活動の2回目の実績になり支給の要件は満たされた、申請するといい。
支給額は10月17日〜27日となるから10日分の支給だ。
追記:当日に何度パソコン求人検索をしても活動実績のカウントは一回だよ。
失業保険について質問です。
先日、会社を退職したのですが、転職先が見つかったと転職先が見つかってないのに嘘の退職理由で退職しました。
退職したので失業保険を受けたいのですが、離
職票の退職理由には、『転職先が見つかったため』みたいな事が記載されるのでしょうか?又、なんと記載されますか?コレが理由で失業保険が手続きされないことがありますか?
あと離職票がきていません。退職して10日経っています。まだ待った方がいいのでしょうか?会社に連絡したらいいのでしょうか?
離職票はきていないのですが、今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。コレがあったら離職票は必要無いのでしょうか?
やっぱり、別で離職票は必要無いのでしょうか?
教えてください!お願いします。
教えてください。なかなかビビってます。
先日、会社を退職したのですが、転職先が見つかったと転職先が見つかってないのに嘘の退職理由で退職しました。
退職したので失業保険を受けたいのですが、離
職票の退職理由には、『転職先が見つかったため』みたいな事が記載されるのでしょうか?又、なんと記載されますか?コレが理由で失業保険が手続きされないことがありますか?
あと離職票がきていません。退職して10日経っています。まだ待った方がいいのでしょうか?会社に連絡したらいいのでしょうか?
離職票はきていないのですが、今日、被保険者資格喪失確認通知書と言うのが着ました。コレがあったら離職票は必要無いのでしょうか?
やっぱり、別で離職票は必要無いのでしょうか?
教えてください!お願いします。
教えてください。なかなかビビってます。
質問者様は退職した勤務先に、次に転職先が見つかったと言って退職されたのですね? 次の仕事が見つかるまで失業保険を受けたい(例えば、「次に希望する職種が見つかるまで失業保険を受けたい」等と)と言って退職されたのでは無いわけですね?
だとしたら、残念ながら離職票は以前の勤務先からは届きません。
離職票は、あくまで失業保険を受ける為にハローワークに申請する為の書類であって、以前の勤務先がその管轄内でのハローワークに出向いてもらってくれるのです。
次に転職先が決まっている場合は失業保険は当然受ける事が出来ない訳で、当然以前の勤務先が離職票を出してくれる訳がありません。
どうしても失業保険を受けたいのであれば、以前の勤務先にもう一度嘘を言う事が可能なら(例えば、転職するつもりがやはりやめる事にしたから失業保険を受けたいので)離職票をもらえないか、と頼んでみる事です。
被保険者資格喪失確認通知書、は以前の勤務先の社会保険(健康保険)証が使えなくなりました、という意味合いの書類です。離職票とは、全く別物です。
ハローワークは、役所みたいなものです。離職票がないと失業保険を受給するのは不可能だと思います。
だとしたら、残念ながら離職票は以前の勤務先からは届きません。
離職票は、あくまで失業保険を受ける為にハローワークに申請する為の書類であって、以前の勤務先がその管轄内でのハローワークに出向いてもらってくれるのです。
次に転職先が決まっている場合は失業保険は当然受ける事が出来ない訳で、当然以前の勤務先が離職票を出してくれる訳がありません。
どうしても失業保険を受けたいのであれば、以前の勤務先にもう一度嘘を言う事が可能なら(例えば、転職するつもりがやはりやめる事にしたから失業保険を受けたいので)離職票をもらえないか、と頼んでみる事です。
被保険者資格喪失確認通知書、は以前の勤務先の社会保険(健康保険)証が使えなくなりました、という意味合いの書類です。離職票とは、全く別物です。
ハローワークは、役所みたいなものです。離職票がないと失業保険を受給するのは不可能だと思います。
関連する情報