失業保険についてです。
A社で3年以上の雇用保険期間があり、自己都合にて退社しました。B社に内定して会社都合で勤務開始10日目で辞めてしまいます。
この場合の失業保険の計算のやり方はA社の給与から算定するのでしょうか?
B社も雇用保険はすぐに加入してます。
仮にA社が18万、B社が15万だとしてどのくらいになりますか?
B社が会社都合なのですぐに給付がでますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
A社で3年以上の雇用保険期間があり、自己都合にて退社しました。B社に内定して会社都合で勤務開始10日目で辞めてしまいます。
この場合の失業保険の計算のやり方はA社の給与から算定するのでしょうか?
B社も雇用保険はすぐに加入してます。
仮にA社が18万、B社が15万だとしてどのくらいになりますか?
B社が会社都合なのですぐに給付がでますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
失業給付の金額の算定方法のことですよね。
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(賃金日額)の、およそ5~8割です。
給付がでるのは、会社都合の場合、申請(受給資格決定)から7日の待機あり、その翌日分から支給されます。
支給タイミングは、最初の認定日から5営業日以内です。
簡単に言うと、申請してから20日後前後に振り込まれると思います。
離職した日の直前6ヶ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割って算出した金額(賃金日額)の、およそ5~8割です。
給付がでるのは、会社都合の場合、申請(受給資格決定)から7日の待機あり、その翌日分から支給されます。
支給タイミングは、最初の認定日から5営業日以内です。
簡単に言うと、申請してから20日後前後に振り込まれると思います。
派遣社員が期間満了時に自分の意志で更新せずに退職した場合、失業保険の給付制限90日は対象でしょうか。
次の仕事がすぐに見つからず申請しようか迷ってます。よろしくお願いします。
次の仕事がすぐに見つからず申請しようか迷ってます。よろしくお願いします。
質問者さんが聞きたいのは、給付期間の話ではなく、給付制限期間のことですよね?
契約更新を断った場合、自己都合退職になりますが、契約満了のタイミングで辞めると、「特定理由離職者」に分類されて、給付制限は付きません。
申請して、損することは有りませんから、まずは離職票を持ち、ハローワークに行くことを勧めます。
↓相変わらず
契約更新を断った場合、自己都合退職になりますが、契約満了のタイミングで辞めると、「特定理由離職者」に分類されて、給付制限は付きません。
申請して、損することは有りませんから、まずは離職票を持ち、ハローワークに行くことを勧めます。
↓相変わらず
離職票は提出する必要はありますか?
3月31日付けで会社都合により退職します。
4月6日から次の職場が始まりますが、社会保険、雇用保険は3ヶ月の試用期間は未加入と言われました。
このような場合、ハローワークに離職票をもっていっても意味ないでしょうか?
雇用保険未加入のままでも、働いては失業保険はもらえないでしょうか?
3月31日付けで会社都合により退職します。
4月6日から次の職場が始まりますが、社会保険、雇用保険は3ヶ月の試用期間は未加入と言われました。
このような場合、ハローワークに離職票をもっていっても意味ないでしょうか?
雇用保険未加入のままでも、働いては失業保険はもらえないでしょうか?
前の職場から入手した離職票は、次の職場が決まっているので、ハローワークへ提出する必要はありません。手元に保管しておいて下さい。
万一、新しい職場があわずに早急に退職せざるを得ない場合には、その離職票を持ってハローワークへいき、休職の申し込みをして、失業手当の受給申請をする際に必要となる可能性があります。
万一、新しい職場があわずに早急に退職せざるを得ない場合には、その離職票を持ってハローワークへいき、休職の申し込みをして、失業手当の受給申請をする際に必要となる可能性があります。
内定が決まっている場合の失業保険
今失業保険頂いている最中でハローワークの求職活動にて内定をもらいました。
しかし実際働くのは8/1からで認定日はあと2回残っています。
最後の認定日は7/16で残り13日分もらえます。
できれば最後まで失業保険をもらいたいなと思っています。
こちらで調べてみると
「再就職する前日までは失業保険の対象」
という意見と
「内定したらもう失業保険はもらえない」
という意見をみます。
実際ハローワークに問い合わせたら
さらに良い就職先を探しているという面目で
求職活動すればよいと教えてもらいました。
その場合、就職先の会社がハローワークに提出するはがきを
出してもらってもいいのでしょうか?
そして認定日の日に提出する「失業認定申告書」の応募の結果の欄に
採用と書くべきなのか
内定と書くべきなのか・・・
文章がまとまりなくてすいませんが
よろしくお願いします。
今失業保険頂いている最中でハローワークの求職活動にて内定をもらいました。
しかし実際働くのは8/1からで認定日はあと2回残っています。
最後の認定日は7/16で残り13日分もらえます。
できれば最後まで失業保険をもらいたいなと思っています。
こちらで調べてみると
「再就職する前日までは失業保険の対象」
という意見と
「内定したらもう失業保険はもらえない」
という意見をみます。
実際ハローワークに問い合わせたら
さらに良い就職先を探しているという面目で
求職活動すればよいと教えてもらいました。
その場合、就職先の会社がハローワークに提出するはがきを
出してもらってもいいのでしょうか?
そして認定日の日に提出する「失業認定申告書」の応募の結果の欄に
採用と書くべきなのか
内定と書くべきなのか・・・
文章がまとまりなくてすいませんが
よろしくお願いします。
ハローワークからも助言をいただいていることですし、出してもらって大丈夫です。
その場合、「採用」でも「内定」でも問題はありません。
失業のお手当を受けるにあたっては、「採用が決定したら以後は受けられなくなる」のではなく、
「実際の入社日以降が受けられなくなる」決まりがあるからです。
質問者さんの場合、実に見事なタイミングで入社日を迎えられる稀少な例です。。。
※この次もご健闘を★
その場合、「採用」でも「内定」でも問題はありません。
失業のお手当を受けるにあたっては、「採用が決定したら以後は受けられなくなる」のではなく、
「実際の入社日以降が受けられなくなる」決まりがあるからです。
質問者さんの場合、実に見事なタイミングで入社日を迎えられる稀少な例です。。。
※この次もご健闘を★
関連する情報