確定申告について教えて下さい
7月から無職になりました。
平成23年度の確定申告はどのようにすればいいのでしょうか?
今年6月までの源泉徴収票はあります。
7月からの収入は失業保険のみです。
2月15日に医療費控除などを併せて行えばいいのでしょうか?
7月から無職になりました。
平成23年度の確定申告はどのようにすればいいのでしょうか?
今年6月までの源泉徴収票はあります。
7月からの収入は失業保険のみです。
2月15日に医療費控除などを併せて行えばいいのでしょうか?
平成24年2月16日から3月15日までの間に税務署に確定申告書を提出します
紙で提出する方法とPCのデータで提出する方法と2通りあります
紙で提出する場合には、郵送、持参、税務署で記入いずれかの方法を選びます
確定申告が初めであるということであれば
直接、税務署に行ってその場で作成する方法が良いかと思います
職員が書き方を教えてくれますので
3月15日に近くなるとかなり待たされると思うので早めに行かれた方が良いです
必要なものは源泉徴収票、医療費の領収書とそれを集計したメモ、生命保険の控除証明書などが
ある場合にはそれを持っていってください
それと認印が必要です
失業保険は非課税なので申告する必要はありません
紙で提出する方法とPCのデータで提出する方法と2通りあります
紙で提出する場合には、郵送、持参、税務署で記入いずれかの方法を選びます
確定申告が初めであるということであれば
直接、税務署に行ってその場で作成する方法が良いかと思います
職員が書き方を教えてくれますので
3月15日に近くなるとかなり待たされると思うので早めに行かれた方が良いです
必要なものは源泉徴収票、医療費の領収書とそれを集計したメモ、生命保険の控除証明書などが
ある場合にはそれを持っていってください
それと認印が必要です
失業保険は非課税なので申告する必要はありません
健康保険の扶養について教えてください。
4月5日に4年間正社員で勤めた会社を自己都合で辞めたため、現在無職で健康保険料が払えないため親の扶養にいれてもらうことになりました。
親の会社側からは失業保険をもらい始める3ヶ月後には扶養からはずれないといけないと言われています。
そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
4月5日に4年間正社員で勤めた会社を自己都合で辞めたため、現在無職で健康保険料が払えないため親の扶養にいれてもらうことになりました。
親の会社側からは失業保険をもらい始める3ヶ月後には扶養からはずれないといけないと言われています。
そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
leoleo0129wwさん
>そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
なります。
月額108,334円以上の収入があれば健康保険の「被扶養者」の資格はありません。
アルバイトの月収が、108,333円以下ならOKです。
>何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
健康保険組合は、被扶養者に対して、証明書の提出を求めてきます。
例えば、あなたの所得証明書や、アルバイトの給与明細、源泉徴収票、確定申告書の控、住民税の納税証明書、などの提出を定期的に要求してきます。
これらにより、ばれることになります。
ばれれば、当然保険証は取り消されますが、親はあなたの分の保険料を支払うことになり、迷惑がかかることになります。
>そこで質問なのですが扶養に入っている間アルバイトでの収入は問題になるのでしょうか?
なります。
月額108,334円以上の収入があれば健康保険の「被扶養者」の資格はありません。
アルバイトの月収が、108,333円以下ならOKです。
>何かでばれたりして親に迷惑がかかってもいけないと思い相談させていただきました。
健康保険組合は、被扶養者に対して、証明書の提出を求めてきます。
例えば、あなたの所得証明書や、アルバイトの給与明細、源泉徴収票、確定申告書の控、住民税の納税証明書、などの提出を定期的に要求してきます。
これらにより、ばれることになります。
ばれれば、当然保険証は取り消されますが、親はあなたの分の保険料を支払うことになり、迷惑がかかることになります。
来月半ばに会社を辞めます。
住民税については、最後の給料から来年分を天引きしてくれるそうです。
失業保険の申請に必要な書類は後々郵便で送ってもらいます。
健康保険の方は国保に入る予定です。
年金手帳は返してもらいました。
後、自分は生命保険に入ってるのですが、年末調整とか確定申告とかが今一わかりません。 会社から源泉徴収の紙をもらっておいた方がよいのでしょうか?
税金を納めすぎて返ってくる場合はありますか?
住民税については、最後の給料から来年分を天引きしてくれるそうです。
失業保険の申請に必要な書類は後々郵便で送ってもらいます。
健康保険の方は国保に入る予定です。
年金手帳は返してもらいました。
後、自分は生命保険に入ってるのですが、年末調整とか確定申告とかが今一わかりません。 会社から源泉徴収の紙をもらっておいた方がよいのでしょうか?
税金を納めすぎて返ってくる場合はありますか?
源泉徴収票は確定申告のためには必須です。(他の会社に入れば年末調整のとき提出します)
>税金を納めすぎて返ってくる場合はありますか?
年末調整で還付されるのと同様、確定申告でも還付されることがあります。
>税金を納めすぎて返ってくる場合はありますか?
年末調整で還付されるのと同様、確定申告でも還付されることがあります。
関連する情報