失業保険目あてで就職した人
4月から、うちでパートをしてくれている女性なのですが、失業保険をもらうために働いているので、最初から1年で仕事を辞めるつもりで就職したと言っているのを聞きました。
今まで、仕事を色々教えてきましたが、1年でやめてしまうことがわかっているのに、これ以上教えても仕方がないし、すぐにやめてしまう人に、会社の秘密情報を知りうる仕事をしてもらいたくないので、当たり障りのない仕事だけをしてもらうことにしたのですが、それだとつまらないようで、勝手にどんどん、正社員の仕事にまでクビをつっこんできて困っています。それどころか、以前働いたことのある、同業他社の仕事のやり方を、押し通そうとし、そのことで注意しても、絶対聞いてくれないどころか、強く反論されるので困っています。(私より一回り以上年上の人なので、うまく注意できませんし)
1年間働いたら退職するそうなので、それまでの我慢ですが、退職してくれる日まで、相当なストレスがかかりそうです。
今まで何度も転職を繰り返していて、退職するたびに、職業訓練を受けているそうで、資格も沢山持っているそうですが、働かないで、お金をもらって、資格やスキルを身につけていると聞くと、やりきれない思いでいっぱいになります。
うちは、パートさんは1年契約ですが、よほどのことがない限り、契約更新しているのですが、「自分は、1年で辞めるつもりだから、契約更新されては困る。1年契約だと聞いたから就職したのに、話が違うではないか。会社都合で1年で契約を切って欲しい。」と言われてしまいました。
これから、3月まで彼女とどうやって付き合っていけばいいでしょうか。
4月から、うちでパートをしてくれている女性なのですが、失業保険をもらうために働いているので、最初から1年で仕事を辞めるつもりで就職したと言っているのを聞きました。
今まで、仕事を色々教えてきましたが、1年でやめてしまうことがわかっているのに、これ以上教えても仕方がないし、すぐにやめてしまう人に、会社の秘密情報を知りうる仕事をしてもらいたくないので、当たり障りのない仕事だけをしてもらうことにしたのですが、それだとつまらないようで、勝手にどんどん、正社員の仕事にまでクビをつっこんできて困っています。それどころか、以前働いたことのある、同業他社の仕事のやり方を、押し通そうとし、そのことで注意しても、絶対聞いてくれないどころか、強く反論されるので困っています。(私より一回り以上年上の人なので、うまく注意できませんし)
1年間働いたら退職するそうなので、それまでの我慢ですが、退職してくれる日まで、相当なストレスがかかりそうです。
今まで何度も転職を繰り返していて、退職するたびに、職業訓練を受けているそうで、資格も沢山持っているそうですが、働かないで、お金をもらって、資格やスキルを身につけていると聞くと、やりきれない思いでいっぱいになります。
うちは、パートさんは1年契約ですが、よほどのことがない限り、契約更新しているのですが、「自分は、1年で辞めるつもりだから、契約更新されては困る。1年契約だと聞いたから就職したのに、話が違うではないか。会社都合で1年で契約を切って欲しい。」と言われてしまいました。
これから、3月まで彼女とどうやって付き合っていけばいいでしょうか。
放っておけばいいんじゃないでしょうか。
第一、失業給付をもらって転職を繰り返すなんて利口な人間の
やることじゃないですよ。
それを妬んでいるあなたも利口じゃないですね。
第一、失業給付をもらって転職を繰り返すなんて利口な人間の
やることじゃないですよ。
それを妬んでいるあなたも利口じゃないですね。
派遣スタッフの契約終了の際の厚生年金から国民年金への切替について質問があります。
私は派遣スタッフとして九ヶ月働き、派遣先の都合で契約終了になり2月末で終了しました。
派遣会社に離職票等を請求しようとした際、1か月間(3月いっぱい) また派遣での仕事を探して仕事がきまらなければ、
失業保険が三ヶ月またずにもらえるから一ヶ月とりあえず仕事を探したほうが得だといわれました。 そこで 厚生年金から国民年金の切替は退職後二週間以内とありましたが、一ヶ月待っていたら二週間すぎてしまいます。一ヶ月以内に仕事が決まれば継続になるから問題ないですが きまらなければ 一ヶ月すぎた時点で国民年金に切替に行ってもいいのでしょうか?どなたか教えてください_(._.)_
私は派遣スタッフとして九ヶ月働き、派遣先の都合で契約終了になり2月末で終了しました。
派遣会社に離職票等を請求しようとした際、1か月間(3月いっぱい) また派遣での仕事を探して仕事がきまらなければ、
失業保険が三ヶ月またずにもらえるから一ヶ月とりあえず仕事を探したほうが得だといわれました。 そこで 厚生年金から国民年金の切替は退職後二週間以内とありましたが、一ヶ月待っていたら二週間すぎてしまいます。一ヶ月以内に仕事が決まれば継続になるから問題ないですが きまらなければ 一ヶ月すぎた時点で国民年金に切替に行ってもいいのでしょうか?どなたか教えてください_(._.)_
ご質問を拝読する限り、あなたはまだ退職しているわけではありません。
よく誤解している方がいらっしゃいますが、派遣労働者が雇用契約を結んでいるのは派遣会社との間であり、派遣先会社が契約を打ち切ったからといって、あなたと派遣会社との雇用関係が消滅したわけではありません。
派遣会社は、派遣契約が派遣先会社から途中で打ち切られた場合、派遣労働者との契約期間一杯まで新たな派遣先を確保する義務があるのです。
ご質問の文面にありますように、派遣会社が新たな派遣先を探しても見つからなければ、派遣会社から正式に雇用契約を解除(解雇)されることになります。
ですから、退職後2週間というのは、あなたが派遣会社から正式に解雇されてから2週間後ということなのです。
また、法律の条文では2週間後となっていても、実務上は多少2週間を過ぎても受理してもらえます。
なお、雇用保険(失業保険)について派遣会社の方が言っていることは本当のことです。
いますぐあなたが自主退職すれば、あなたは自己都合退職とみなされ、基本手当(失業手当)を3ヶ月待たなければもらえない、また被保険者期間が1年以上必要など不利になりますが、1ヶ月後の派遣会社の会社都合解雇であれば特定受給者となることができ、被保険者期間6ヶ月で基本手当がもらえる、3ヶ月待たなくてもよいなど有利になります。
なお、派遣先会社から契約打ち切り後の本来の契約期間までの所定労働日については、労働基準法上の「休業手当」を派遣会社に対して請求できます。(労働基準法第26条「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。」)
よく誤解している方がいらっしゃいますが、派遣労働者が雇用契約を結んでいるのは派遣会社との間であり、派遣先会社が契約を打ち切ったからといって、あなたと派遣会社との雇用関係が消滅したわけではありません。
派遣会社は、派遣契約が派遣先会社から途中で打ち切られた場合、派遣労働者との契約期間一杯まで新たな派遣先を確保する義務があるのです。
ご質問の文面にありますように、派遣会社が新たな派遣先を探しても見つからなければ、派遣会社から正式に雇用契約を解除(解雇)されることになります。
ですから、退職後2週間というのは、あなたが派遣会社から正式に解雇されてから2週間後ということなのです。
また、法律の条文では2週間後となっていても、実務上は多少2週間を過ぎても受理してもらえます。
なお、雇用保険(失業保険)について派遣会社の方が言っていることは本当のことです。
いますぐあなたが自主退職すれば、あなたは自己都合退職とみなされ、基本手当(失業手当)を3ヶ月待たなければもらえない、また被保険者期間が1年以上必要など不利になりますが、1ヶ月後の派遣会社の会社都合解雇であれば特定受給者となることができ、被保険者期間6ヶ月で基本手当がもらえる、3ヶ月待たなくてもよいなど有利になります。
なお、派遣先会社から契約打ち切り後の本来の契約期間までの所定労働日については、労働基準法上の「休業手当」を派遣会社に対して請求できます。(労働基準法第26条「使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。」)
質問させて頂きます。
失業保険についてなのですが
①21年3月~23年12月雇用保険加入し契約社員(パートのようなもの)で働き自己退職
②24年2月~24年3月末雇用保険、社会保険加入で派遣会社で
働き自己退職
24年4月~現在アルバイトとして働いています。
この場合失業保険対象になりますでしょうか?
また対象になるとしたら①と②どちらを受給できますか?
またどのような手続きが必要でしょうか?
失業保険についてなのですが
①21年3月~23年12月雇用保険加入し契約社員(パートのようなもの)で働き自己退職
②24年2月~24年3月末雇用保険、社会保険加入で派遣会社で
働き自己退職
24年4月~現在アルバイトとして働いています。
この場合失業保険対象になりますでしょうか?
また対象になるとしたら①と②どちらを受給できますか?
またどのような手続きが必要でしょうか?
過去2年間に12ヶ月以上の加入が有れば失業給付の対象となりますので、この場合は受給資格を満たしています。
受給金額は過去6ヶ月の賃金支払い期間の平均賃金に支給率を掛けたものですから、直近の②だけでは6ヶ月に満たないので①と②の6ヶ月分の平均になります。
受給金額は過去6ヶ月の賃金支払い期間の平均賃金に支給率を掛けたものですから、直近の②だけでは6ヶ月に満たないので①と②の6ヶ月分の平均になります。
働いていない人は、ペットと同等ですか?
大人になっても、働かず学校にも行かず、専業主婦でもない人は、ペット同然ですか?
貯金で生活してたら、いいと思います。
年金や退職金や失業保険で生活してたら、いいと思います。
ニートや引きこもりは、ペットと同じようなもんかなーと思います。
どうでしょうか?
大人になっても、働かず学校にも行かず、専業主婦でもない人は、ペット同然ですか?
貯金で生活してたら、いいと思います。
年金や退職金や失業保険で生活してたら、いいと思います。
ニートや引きこもりは、ペットと同じようなもんかなーと思います。
どうでしょうか?
ペットではないですね。
ペットというのは愛玩具として、ストレス解消や癒しをあたえる存在だと思います。
ニート、引きこもりはむしろストレスを溜める存在じゃないですか。(鬱などの致し方ない場合は除く)働けるのに働かない、親のすねをかじり、自分の都合よい言い訳をし社会の役に微塵も役立たない存在じゃないですか。
ペット以下の穀潰しの存在です。
ペットというのは愛玩具として、ストレス解消や癒しをあたえる存在だと思います。
ニート、引きこもりはむしろストレスを溜める存在じゃないですか。(鬱などの致し方ない場合は除く)働けるのに働かない、親のすねをかじり、自分の都合よい言い訳をし社会の役に微塵も役立たない存在じゃないですか。
ペット以下の穀潰しの存在です。
関連する情報