失業保険。
現在給付制限中です。

この給付制限中に求職活動実績3回以上とありますがこれは何をすれば良いのでしょうか?


ハローワークに行きパソコンで求人情報を見て窓口で確認印を貰う。
今はこれしかしていません。

これだけでは駄目なのでしょうか?

どこかに応募などしないと求職活動にはならないのでしょうか?

札幌市民です。
札幌市民で失業中の方、教えてください…
札幌市民ではないですが、知っているので一応回答させていただきます。
パソコンで求人情報を見ることだけでは求職活動にはなりません。これはハローワークの説明会で必ず言われているはずです。
どこか企業にエントリーするのはもちろん求職活動に入りますが、そこまでしなくても電話で職業内容を問い合わせたりするだけでも求職活動をしたと認められるようです(そのときの詳細内容を忘れないように)。
もしくは資格試験を受験する(TOEIC、漢検など)ことも求職活動として認められます。
全く興味の無い会社の会社説明会に参加することも求職活動として認められます。
ちなみに私は公務員試験の説明会に参加したり、TOEICを受験したりしていたのでそうした内容を記入した事があります。
本気じゃなくてもちょっと足を動かせば求職活動していることになるのです。
不安であれば窓口で確認してみてください。
ハローワークでの失業保険等の手続きについて教えてください。


私は今、東京都で生活しています。住民票は実家のある札幌市のままです。
4月末付けで退職しましたのでハローワークで諸々の手続きをしたいのですが…。

この場合、札幌市のハローワークに行かなければならないのか、東京のハローワークでいいのかと悩んでいます。


ご回答どうぞよろしくお願い致します。
基本的に、離職手続きは貴方が今お住まいの場所を管轄するハローワークでの手続きになります。

そのため、住民票の住所は関係ありません。がしかし、離職手続きをする際に住所確認を行うはずです。

そのため、通常は住民票を移していないと後の手続きが面倒になります。といいますか、東京に引っ越した際に今まで働いていた会社から住民票の提出を求められませんでしたか?

大抵、就職した際は現住所の住民票提出を求められるはずですが…。どうなっているのでしょう?札幌の会社で働いていて東京の営業所に家族を残して転勤されたと言うことなのでしょうか?

もう少し詳しく質問内容を書いてください。これ以上回答は出来かねます
失業保険について質問なんですが、私は今月の中旬に退職という中途半端な退職なんですが、離職票が届くのは17.18日になるそうです。届きしだい手続きにいくつもりですが、失業保険は月に何回か
就活をしなければなりません。中旬に手続きをする場合、月に何回かしなければならない就活は来月の中旬までにすればよいのでしょうか?それとも今月末?
支給の手続きを調べるとわかると思いますが、ハローワークに給付の申請をすると約一週間の待機期間を経て受給に関する説明会があります。
説明会では申請書の書き方等を教わったりします。
説明会を受けたら(自己都合の退職でなければ)次回認定日(約1ヶ月後)までに2回(説明会参加で1カウントされるので実質1回)求職活動をすればちゃんと支給されます。
自己都合の退職の場合だと給付が3ヶ月遅れますので、その3ヶ月の期間内に1回求職活動すれば大丈夫です。

支給が始まったら認定日に職業相談(ハローワークの方と面談)すれば、他の日に1回の求職活動って感じになります。

求職活動と言うと難しく感じますがハローワークで求人情報を閲覧するだけでも大丈夫です。
結婚退職後に失業保険を受けたいのですが、可能でしょうか?
1週間ほど前に同じグループ会社の男性(東京在住)と入籍しました。(自分は現在、札幌在住)
私は今月いっぱいで仕事を辞め、来月には東京へ引越しをします。
その後、半年~一年は働かない予定です。(出来れば職業訓練とかを受けてみたい。)

失業保険を受け取ることが可能ならば、しばらくは夫の扶養には入らないつもりです。

いろいろ調べてはいるのですが、なかなか難しくて一番お得(?)な方法がよくわかりませんでした。

お詳しいみなさま、どうか知恵をお貸しくださいm(_ _)m
失業保険は受けれますよ!
でも働いた年月や年齢などによってももらえる金額は変わります。
東京に住まれるってことならすぐにもらえるはずですので手続きをしてください。
扶養に入るともらえませんので入らないように!
失業保険について。
自己都合で退社した場合なんですが、失業保険を受け取るにあたって、ハローワークに行く周期が分かりません。
1、初回講習会4月5日
2、最初の失業保険認定日4月25日
ここまでは、終わりました。

実際に失業保険を受け取れるのは、何月でしょうか?
また、5月中は何回行けば良いのでしょうか?

説明が理解出来なかったので、詳しい方教えて頂きたいです。
次回認定日はいつですか?
自己都合…ということは給付制限が3ヶ月あるタイプですか?
それならその3ヶ月は次回認定日までに3回、求職活動の実績が必要です。
最初の失業保険認定日4月25日、ここから7日間は待期、その後3ヶ月は給付制限、その後から支給対象になります。そこからは求職活動は認定日の間に2回以上になります。

説明会でもらった冊子に書いてありますよ。わからない事はハローワークでも聞けます。
関連する情報

一覧

ホーム