失業手当、ならびに再就職手当についての質問です。
私は、8月17日に失業保険の初回の支給の認定日を迎える求職活動をしている者です。
先程、以前面接を受けた職場先から採用の連絡があり、採用は8月22日からということで決まりました。

ここで質問なのですが、私の場合失業手当はもうもらえないのでしょうか?(認定日に手当をもらえるわけではなく、しばらく経ってからではないと手当は振り込まれないと以前に聞いたことがあるので)
又、再就職手当はもらえるのでしょうか?もらえるとすると、私の場合いくらもらえるのでしょうか?具体的な金額を教えて下さると大変助かります。

詳しい方、よろしくお願い致します。
再就職の最初の出勤日の前日までは支給されます。
再就職手当については支給日数が3分の1以上残っている場合には40%(8月から50%に改定)、3分の2以上残っていれば50%(8月から60%に改定)の金額が受け取れます。金額についてはあなたの基本手当日額から計算してください。
フルタイムの仕事をしながら不妊治療されている方いますか?
不妊専門病院に転院して2カ月です。新婚7カ月です。
新卒から長く勤めていた会社を辞め、失業保険も今月で終了し、そろそろ働きたくて派遣会社に登録しています。
今お仕事の紹介を受けており、希望職種で勤務地も近く、好印象なのですが、しかし週5で9時~18時半です。

私は今はクロミッド服用してタイミングをしています。
排卵付近に病院に行くようになっていますが、週5は仕事で行けないとなると、絶対に仕事の日に排卵日かぶると思います・・・。
それに、仮に人工授精へ進んだ場合、排卵日に仕事となると、排卵日なのに病院に行けず人工授精もできない・・という事態に
なりますよね?

働きながら不妊治療されている方、どうされていますか?

週3程度の近所のパートを探せば、融通も利くのでしょうが・・・・。お金に余裕があるわけでもないので
働いておきたいです。本当は、週5働いても構わないと思っています。
でも、私としては仕事よりも今一番優先したい、重視したいのは子供が欲しいという気持ちです。
不妊治療のために、仕事を探す上での幅も狭くなり、なんだかどうしていいのか分からなくなりました。
いつ授かるか分からない中で、授かるまで融通のきく週3程度のパートで今後行くのか・・・・。

週5フルで働いていながら治療されている方は、どうされていますか?
現実的に、仕事しながら不妊治療は無理ですか?タイミングの場合、指定された日に行けない場合どうなるのでしょうか。
人工授精の当日に行けない場合、精子も持っていけない場合、どうなるのでしょうか。
ちなみに不妊治療していることは人には言いたくないので、派遣先にも言いたくありません。
言っても決められた時間より早く帰宅することは無理だと思うので・・。

子供を持つことを優先させたいのなら、仕事はある程度我慢するしかないのでしょうか。
不妊治療を考えると、紹介された仕事を断るか悩んでいます。
>週5フルで働いていながら治療されている方は、どうされていますか?
日・祝・第2.4土休みで8時~17時までです。
17時までなので、仕事が終わってから診察に行ってました。
休み以外の土曜日、午後休診の木曜日は昼休みを使って通ってました。
去年の4月からの勤務ですけど、結構融通が利く会社なので。

>現実的に、仕事しながら不妊治療は無理ですか?タイミングの場合、指定された日に行けない場合どうなるのでしょうか。
病院、会社にもよると思います。融通が利く会社なら治療も可能かと。
タイミング指導だけだと、2日おきにでもタイミングをとっておけばいいと思いますけど、
注射や薬などの場合は指定した日に行かないとどうしようもないと思います。

>人工授精の当日に行けない場合、精子も持っていけない場合、どうなるのでしょうか。
その周期は諦めるしかないですよね。。。
女性が行けても、精子を持って行かないと人工授精出来ませんし。。。

先生に相談してみてはいかがでしょうか?

私の通っている病院は、「どうしても時間内に来れない場合は、夜間なども対応しますよ^^」とおっしゃってくださいました。
卵胞チェックも日曜日に重なれば診察してくれますし、連日注射も日曜日も注射してくれました。

ただ、後悔だけはしないように。。。
失業保険を申請し忘れてしまいました
会社都合で退社し、受給期間は3ヶ月間でしたが、
規定通りの就活を行っていたところ受給期間が更に「2ヶ月間延長」と認定された矢先でした。

つまり、今回の申請で本来は最終申請だったのですが、あと2ヶ月間延びました。

私の認定日は毎月月末の頃です。
来所できない場合は連絡を入れなければならないのに、まだ入れていません。
(認定日が木曜だったのに、土曜の今朝思い出しました)
就職活動の事ばかりで、肝心の申請を忘れており、
自分が情けなくて腹が立って、悔しくて・・・・ (その日は面接ではありません。単に失念していました)

自分の責任であり、もう悔やんでも仕方のない事なのでこれもいい勉強だと思って、
自分への戒めとして胸に刻み、収入があるまで何とか生計を立てる方法を考えようと思います。


説明会の時に「申請を忘れるとそのまま翌月へ繰り越しになる」と説明を受けた事があり、
だったら来月まで我慢して申請すればいいのですが、もしかしたら次回認定日までに仕事が決まるかもしれません。

以下、質問が2点あります。

①6月中旬に仕事が決まったら、今回受給できたはずの分は繰り越しとしていつもの認定日(下旬)に申請できない事になりますか?

②受給残り日数の計算は、今回を含めた分の3ヶ月間になりますか?
それとも、申請忘れは自己責任なのだから残りは2ヶ月間になりますか?

仮に6月中旬に就職が決まったとしても、約2ヵ月間無収入になる為、
その間の見通しを立てたいのですが、しおりを読んでもいまいち分かりません。
職安は祝祭日休みの為、月曜日まで待てないのでここで質問させて頂きました。

いずれにしても半分以下の日数の為再就職手当には期待をしてはいけませんが、
参考までに、詳細ご存じの方いらしたらお願い申し上げます。
受給のしおりを読め!
最初の講習で説明される内容です

土曜日は認定をやっていなくても求人票の閲覧だけ開いている場所もあります
今すぐ電話入れる!

電話つながらなきゃ月曜日に行け!

会社都合ってリストラですか?
リストラ対象にあがる理由がわかるきがします
失敗しない事も大切だけど、失敗した時の対応が1番大切なんですよ
社会人なら常識だと思ってましたが、あなたはそれができてない
失業保険は会社退職後、
会社都合や解雇だった場合、一ヶ月後から貰えて
自己都合だったら三ヶ月後に貰えますよね?

失業保険の手続きは離職票が届いてからしかできませんか?

自己都合の場合でも空白の三ヶ月ノビノビせず
離職票が届く前にでも失業保険の手続き申請をした方が良いですか?
先ず、失業保険(雇用保険の失業等給付)の手続きは、離職票が無いと進められません。つまり出来ないことになります。

また、自己都合の場合でも「3カ月間」は、離職票をもって手続きをしてからの3カ月間ですから、離職票が手元に来たらすぐに手続きをする方が良いですよ。

また、前提条件の認識違いなのですが、原則はこうなります

離職票をもって求職の手続きに行く → 1週間の待機期間→4週間後の認定日に申請→もらえる。

で、自己都合の場合には、 〃 →3カ月間→その4週間後に申請→もらえる
ですので、4か月後くらいになりますね。
今年10月に60歳になり、40年間勤めた会社を定年退職をします。現在進行性の病気にかかっているために車椅子生活をしていますが、失業手当てをもらいながら就職活動をして仕事をなんとか見つけたい。
今までの仕事でパソコンを使ってきたのでそれなりに使いこなせます。退職後も就職活動をしてわたしにもできる仕事(パソコンを使う仕事ならできそうな気がします)をみつけたい気持ちがあります。車椅子生活なので就職先も制限されるものと思います。その上今は歩くこと以外大体大丈夫ですが、進行性の病気なのでゆっくりですが全身の自由が利かなくなってくることも事実です。こんな私ですから失業保険の受給資格があるのかどうかもわかりません。どうか失業保険にくわしい方教えてください。お願いします。
企業は障害者雇用を義務付けられていますから 逆に心配が少ないと思いますよ。

今の会社での再雇用はないのですか。

失業保険は会社が雇用保険に加入しているか。 給与から天引きしていても収めていないため
受給資格が無いなんてニュースがよくあります。
40年勤めていれば 6ヶ月ないしは事情考慮(条件付)でそれ以上の期間支給されます。
土曜日もやっているので相談にいかれてはどうですか。
関連する情報

一覧

ホーム