職業訓練学校について調べています。東京都の場合ですが、都で運営している学校で専門学校などに委託している学校でそんなに差はないとハローワークの方に言われました。本当でしょうか?
委託の学校は5月入学者を2/29から募集、都で運営している方は4月入学の追加募集には希望のコースがなかったので
次回は7月まで待つ必要があります。
また委託の学校の選考は書類だけ、都での方は面接、筆記もあるかと思います。
都の方が入学するとメリットがあるのでは?と思ってしまいます。
いろいろ調べたり聞いたりしてるのが経験者の声などずばっと教えて頂きたいです。
※失業保険は3月から受給されます。
※選択したいコースはまた考えている途中ですが①ITのネットワーク系、②データベース系、③IT経理、④人事などを考えています。
お願いします。
委託の学校は5月入学者を2/29から募集、都で運営している方は4月入学の追加募集には希望のコースがなかったので
次回は7月まで待つ必要があります。
また委託の学校の選考は書類だけ、都での方は面接、筆記もあるかと思います。
都の方が入学するとメリットがあるのでは?と思ってしまいます。
いろいろ調べたり聞いたりしてるのが経験者の声などずばっと教えて頂きたいです。
※失業保険は3月から受給されます。
※選択したいコースはまた考えている途中ですが①ITのネットワーク系、②データベース系、③IT経理、④人事などを考えています。
お願いします。
職業訓練は基礎的な内容教える事ですから都、国だろうが内容は一律同じレベルですよ。
基本的な内容は同じです。ただし先生、雰囲気はかなり違います、公共職業訓練と委託訓練では教室から先生の質までかなりレベルが違います、
やる気ある人が多い公共職業訓練校とそうでないどうでもいいやる気ない人が多い民間の訓練校では雲泥の差です。
環境、雰囲気等は公共職業訓練校が遥かに良い事は事実です。
気を付けて選んでください
基本的な内容は同じです。ただし先生、雰囲気はかなり違います、公共職業訓練と委託訓練では教室から先生の質までかなりレベルが違います、
やる気ある人が多い公共職業訓練校とそうでないどうでもいいやる気ない人が多い民間の訓練校では雲泥の差です。
環境、雰囲気等は公共職業訓練校が遥かに良い事は事実です。
気を付けて選んでください
こういう人っているのでしょうか。。。
先月まで正社員で准看護師で働いていました。
しかし病院の都合により病棟閉鎖してしまい、職員削減のため解雇あつかいになりました。
来年に看護師国家試験を受験するために、今年いっぱいはパートで働きながら勉強しようと考えました。
そのためにハローワークに行き、仕事を紹介してもらい、面接・・・・
とここまでは普通の流れかもしれません。
実際今までに3つ受けて2つ受かりました。
自分が行きたいところに決定して勤務開始まであと3日、2日・・・となっていくと
急に不安になり、眠れなくなくなるんです。不安で不安で、どうしようと思い結局働く事を辞めてしまうんです。
病院さんには辞退と謝罪の文面を送り対応していますが。。。それで働かなくていいとわかった瞬間なんか安心するんです・・・
以前働いていたとこではそんな事なかったんですけど・・・なんでこんな風になってしまったのかといつも自分を責めます。。
でも実際失業保険ももらえる期間も決まってるしいずれはアルバイトかパートを何かしら見つけなければならないのかもしれないんですけど、また同じことを繰り返したらどうしよう。。。と不安です。
なんでこんな風に考えてしまうのかがわかりません。。仕事をしなきゃいけないのはわかっているのに、いざとなるとできなくなってしまうこんな私、おかしいんでしょうか?
中傷などの回答はご遠慮ください。真剣に悩んでいるので・・・
看護という職に若干抵抗はあるものの、嫌ではないです。もしかしたら、大きい職場とか、人がたくさんいる職場は苦手で
いつも小さな病院を選んでしまうので、対人に関する事で不安になったりするのかな・・・とも悩んでしまいます・・・
アドバイスや同じような経験をした事がある方回答よろしくお願いいたします。
先月まで正社員で准看護師で働いていました。
しかし病院の都合により病棟閉鎖してしまい、職員削減のため解雇あつかいになりました。
来年に看護師国家試験を受験するために、今年いっぱいはパートで働きながら勉強しようと考えました。
そのためにハローワークに行き、仕事を紹介してもらい、面接・・・・
とここまでは普通の流れかもしれません。
実際今までに3つ受けて2つ受かりました。
自分が行きたいところに決定して勤務開始まであと3日、2日・・・となっていくと
急に不安になり、眠れなくなくなるんです。不安で不安で、どうしようと思い結局働く事を辞めてしまうんです。
病院さんには辞退と謝罪の文面を送り対応していますが。。。それで働かなくていいとわかった瞬間なんか安心するんです・・・
以前働いていたとこではそんな事なかったんですけど・・・なんでこんな風になってしまったのかといつも自分を責めます。。
でも実際失業保険ももらえる期間も決まってるしいずれはアルバイトかパートを何かしら見つけなければならないのかもしれないんですけど、また同じことを繰り返したらどうしよう。。。と不安です。
なんでこんな風に考えてしまうのかがわかりません。。仕事をしなきゃいけないのはわかっているのに、いざとなるとできなくなってしまうこんな私、おかしいんでしょうか?
中傷などの回答はご遠慮ください。真剣に悩んでいるので・・・
看護という職に若干抵抗はあるものの、嫌ではないです。もしかしたら、大きい職場とか、人がたくさんいる職場は苦手で
いつも小さな病院を選んでしまうので、対人に関する事で不安になったりするのかな・・・とも悩んでしまいます・・・
アドバイスや同じような経験をした事がある方回答よろしくお願いいたします。
私もたまにあるのですが、理由はないのだけれども、
足が向かないっていう時と、
理由はないのだけれど、やってみようと思う時と、
なので、すんなりゆくもんは、努力しなくても、アクシデントがおきようが
ゆくもんはゆく
努力してもうまくゆかないもんは、ゆかない
自分ばかりが苦労して努力して、けれど、むくわれないとか、
そういうかみ合わせの時って、ぜったいあると思うのですね。
そういう時、逆にその直感に従うようにしています。
はっきり理由がわからないけれど、
足が向かないところって、なんとなく行くなっていうサインが出ているような
気がするので・・・・
すごく不思議なんですが、
うちの近所の歩道を自転車ではしっていると、
住宅街の横道(すごく細い道)から
突然車がでてきて、ぶつかりそうになったことが何度もあります。
車の運転士が、住宅街の細道から、通常の道路の本線に入る
ことばかり気にしていて、歩行者が通るのが目に入っていない。
けれど、なぜか? 仕事の面接で急いでいる時ばかり、
ぶつかりそうなアクシデントにあうのです。
うーん、そのぶつかりそうになった時の仕事?
実際は面接にうかって、仕事をしていますが、
とてもいやなことが起きてやめたりしました。
(お給料をきちっと払ってもらえそうもない職場とか 笑)
そういう時、すでに行くなのサインだったりして。
また、電車を間違えて、面接の時間に1時間以上おくれてしまった
こともあります。
もう、間に合わないし、絶対に落ちたと思ったし、
いまさらいいわけでないから、黙って帰ろうとしていたら、
担当者から電話がきてしまった。
なので、気をとりなおして行ったらうかったとかね。
通常だったら、すでにアウトのところ、
行く時は、行くって、こんな感じ?
足が向かないっていう時と、
理由はないのだけれど、やってみようと思う時と、
なので、すんなりゆくもんは、努力しなくても、アクシデントがおきようが
ゆくもんはゆく
努力してもうまくゆかないもんは、ゆかない
自分ばかりが苦労して努力して、けれど、むくわれないとか、
そういうかみ合わせの時って、ぜったいあると思うのですね。
そういう時、逆にその直感に従うようにしています。
はっきり理由がわからないけれど、
足が向かないところって、なんとなく行くなっていうサインが出ているような
気がするので・・・・
すごく不思議なんですが、
うちの近所の歩道を自転車ではしっていると、
住宅街の横道(すごく細い道)から
突然車がでてきて、ぶつかりそうになったことが何度もあります。
車の運転士が、住宅街の細道から、通常の道路の本線に入る
ことばかり気にしていて、歩行者が通るのが目に入っていない。
けれど、なぜか? 仕事の面接で急いでいる時ばかり、
ぶつかりそうなアクシデントにあうのです。
うーん、そのぶつかりそうになった時の仕事?
実際は面接にうかって、仕事をしていますが、
とてもいやなことが起きてやめたりしました。
(お給料をきちっと払ってもらえそうもない職場とか 笑)
そういう時、すでに行くなのサインだったりして。
また、電車を間違えて、面接の時間に1時間以上おくれてしまった
こともあります。
もう、間に合わないし、絶対に落ちたと思ったし、
いまさらいいわけでないから、黙って帰ろうとしていたら、
担当者から電話がきてしまった。
なので、気をとりなおして行ったらうかったとかね。
通常だったら、すでにアウトのところ、
行く時は、行くって、こんな感じ?
初めて質問します。
最近、ハローワークに行って、職業訓練のコースのチラシをもらいました。
昨年に離婚し、母子家庭で仕事を探していますが、保険会社の仕事しか経験がなく、高卒で特別な資格や免許もありません。
職業訓練を受ける場合、失業保険をもらっていないとできないのでしょうか。
職業訓練を受けたい場合、どうしたらよいのでしょうか。
条件やどれくらいお金が掛かるかなど、教えてください。
最近、ハローワークに行って、職業訓練のコースのチラシをもらいました。
昨年に離婚し、母子家庭で仕事を探していますが、保険会社の仕事しか経験がなく、高卒で特別な資格や免許もありません。
職業訓練を受ける場合、失業保険をもらっていないとできないのでしょうか。
職業訓練を受けたい場合、どうしたらよいのでしょうか。
条件やどれくらいお金が掛かるかなど、教えてください。
先週まで委託訓練に通ってました。
雇用保険受給資格者が圧倒的に多いですが、対象外の方も何名かいました。
ハローワークの訓練担当窓口で相談されるのが一番です。
雇用保険受給対象者だと基本手当+受講手当(一日500円)+通所手当(交通費)が出ます。
教科書代は1万円ちょっとと資格取得代が2万ほどかかりました。
パソコンと経理のコースで、エクセルとワードのMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)が取れたのはよかったと思いますが、その他よかったと思う点はないです。
雇用保険受給資格者が圧倒的に多いですが、対象外の方も何名かいました。
ハローワークの訓練担当窓口で相談されるのが一番です。
雇用保険受給対象者だと基本手当+受講手当(一日500円)+通所手当(交通費)が出ます。
教科書代は1万円ちょっとと資格取得代が2万ほどかかりました。
パソコンと経理のコースで、エクセルとワードのMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)が取れたのはよかったと思いますが、その他よかったと思う点はないです。
今地方公務員として看護師一年目ですが6月後半よりうつ病を発症し病気休暇で10月から休職となってます。
12月で退職しようかと考えてますが 地方公務員は失業保険のかわりが退職金と聞いたのですが この短い勤務状況だと退職金はもらえないでしょうか?
かなり生活に困窮しています。
12月で退職しようかと考えてますが 地方公務員は失業保険のかわりが退職金と聞いたのですが この短い勤務状況だと退職金はもらえないでしょうか?
かなり生活に困窮しています。
勤め先の条例・規則によることです。
仮に民間の場合でも、何月に採用されたのか書いてないから勤続期間が分からないんですけど?
仮に民間の場合でも、何月に採用されたのか書いてないから勤続期間が分からないんですけど?
彼氏の弟夫婦が年下なのに2歳の子と最近また妊娠が発覚したらしく、私はアラサーで最近結婚は決まりましたが子供なんてまだまだ先なのでめでたい事なのかもしれないですが、悲しくなってしまいました。
義弟夫婦は、出来ちゃった結婚で結婚式もあげていなく、義弟は今失業保険を貰いながら職業訓練に行っています。
奥さんは看護士だった気がします。新婚旅行も行ってないみたいです。私たちは式も予定していて旅行も行きます。
状況は全然違うのですが、私も早く子供が欲しくて持病もあるので尚更出産はリスクが普通の人よりは高くなるかと思います。
なので、私より若い人に(身近な人)子供が出来ると素直に喜べないところがあります。
一人目は出来ちゃっただったので、自分の中で納得したところがあったのですが
職業訓練に行ってる義弟に二人目が出来るって思ってなかったので、少し驚きました。。。
幸せなはずの事を喜べないって私やっぱり冷たいんですかね?
義弟夫婦は、出来ちゃった結婚で結婚式もあげていなく、義弟は今失業保険を貰いながら職業訓練に行っています。
奥さんは看護士だった気がします。新婚旅行も行ってないみたいです。私たちは式も予定していて旅行も行きます。
状況は全然違うのですが、私も早く子供が欲しくて持病もあるので尚更出産はリスクが普通の人よりは高くなるかと思います。
なので、私より若い人に(身近な人)子供が出来ると素直に喜べないところがあります。
一人目は出来ちゃっただったので、自分の中で納得したところがあったのですが
職業訓練に行ってる義弟に二人目が出来るって思ってなかったので、少し驚きました。。。
幸せなはずの事を喜べないって私やっぱり冷たいんですかね?
義弟のお嫁さん、産休明けたらまたすぐ看護師に復帰するんじゃないですかね?(-.-;)
可愛い赤ちゃんの世話もつかの間の感じで。
とんとん拍子に子供を授かるのは、幸せだとは思うけど、結婚式や新婚旅行の思い出が無いのって、あまり事実婚や独身と変わらない、区切りがないような感じがします。
なかなか完璧な幸せって無理です。
可愛い赤ちゃんの世話もつかの間の感じで。
とんとん拍子に子供を授かるのは、幸せだとは思うけど、結婚式や新婚旅行の思い出が無いのって、あまり事実婚や独身と変わらない、区切りがないような感じがします。
なかなか完璧な幸せって無理です。
関連する情報