社会保険の任意継続について質問です
5/15で解雇になりますが、任意継続するか国保にするか迷っています
国保にした場合の概算を出してもらったら1回に払う金額は1万位と言われました
任意継続した場合は毎月1万ちょいです
失業保険は任意継続じゃないと支給されないのでしょうか?
どちらがいいのかアドバイスお願いします
安いほうにした方がいいです。
病院での窓口負担はどちらも3割、変わりません。
どちらでも失業給付は受けられます。
国保は失業理由の減額制度が無い自治体でしょうか?
一度「失業したら、減額されるって聞いたんですが」って言ってみましょう。
あったらラッキーです。
失業保険について。
前職は2007年7月から2010年9月まで働いており、そのうち2009年8月から2010年9月までは産休、育休を取っていました。
職場復帰予定だったのですが、育休切り(会社都合退職)に遭いそこから失業保険を受けています。運良く仕事が見つかり、2010年11月から就職予定なのですが、3ヶ月の試用期間があります。

質問なのですが、最悪この試用期間後解雇ということになれば、私はまた失業保険を受けることができるのでしょうか?

色々調べたのですが、答えがわからなかったのでこちらで質問させてもらいました。(勿論、解雇にならないよう精一杯頑張りますが万が一を考えて。。。)

どうぞ宜しくお願い致します。
退職理由が、解雇の場合、離職日前1年間に11日以上出勤した月が6ヶ月以上ないと、失業給付の受給資格が発生しません。ですので、3ヶ月では受給資格は発生しません。

ですが、前職では雇用保険に加入していたのでしょうか?前職を辞められた際、失業給付の手続きはされたのでしょうか?

①まず、加入していなかった場合、もちろん受給することは出来ません。
②次に、加入していたが手続きをしていないという場合、前職分と合算で受給資格が発生します。
③最後に、手続きしていても受給日数が残っていれば続けて受給することが出来ます。(再就職手当を受給した場合でも、何日分かは残っていると思いますので、その残日数分は受給できます。

<補足>
残日数があるということなのですが、その分をもらえる権利があるのは、前職の離職日翌日から1年間になります。(来年の9月までになります。)
ですので、もしも試用期間で退職されるようなことがあった場合、再度前職分の残日数42日分をもらう手続きをハローワークでしてください。(こんなことはないほうがいいのですが。。。)
失業保険について質問です!!5月に解雇を宣告されています。会社がほぼ倒産してしまう為の解雇なので、しばらくは失業保険をもらって生活していこうと決めていたのですが
友人から失業保険をもらうと次の年の税金か何かの金額があがると聞かされました。または、将来もらえる金額が減らされるとも聞きました。本当にそのようなことが起きるのですか??
色々調べたのですが確かなことが分からず、無知なので教えてください!!!
chiebukurono1さん の言うとおり
受給することで不利益は発生しません。


しかし

>しばらくは失業保険をもらって生活していこうと決めていたのですが

この考え方はやめたほうが良いです。
解雇が確定しているのならば、再就職先を早急に探すべきです。

給付額は多くありません。
働いたほうが収入は増えますし、少しでもキャリアアップできます。

休憩が長いと就職意欲が低下しますよ。
失業保険について教えて下さい。
今年の一月の中頃に正社員で三年間勤めた会社を、会社都合で退職しました。
その後失業保険をもらわず、退職の三日後に、正社員として別の会社に再就職することが出来ました。しかしその会社をこの五月で、自己都合で退職しました。
この場合は、一月で会社都合で辞めた時の失業保険はもう貰えないのでしょうか?五月に自己都合で辞めた分の失業保険を三ヶ月後に貰えるだけですか?
宜しくお願いします!!
直近の企業に入社する際に、前職の退職時に雇用保険被保険者証を
貰って今の会社に渡していますよね。そうであれば、継続した雇用保険を
使う事になります。直近の企業を自己都合で退職しているので、失業保険が
もらえるのは3ヵ月後からですね。

もし前職からの雇用保険を継続せずに、新たに雇用保険を掛けて直近の
企業に入社しているのであれば、ハローワークに行って前職まで掛けていた
雇用保険を合算してもられえます。

どちらにしても失業保険が貰えるのは3ヵ月後からですね。詳しい事は
ハローワークで相談したらどうでしょうか。
失業保険の支給日は?
訓練校には3/12から通ってますが会社からの離職票が
3/31に届き4/1に離職票を出し待機満了が4/7だと
入金はいつぐらいですか?

ハローワークで日額を出してもらったら
4650でした
初回はいくらですか?
失業認定日というものがあります。その日が何時なのかは、各個人によって異なりますが、初回認定日は「失業保険のねずみ色のしおり」の表紙や「雇用保険受給資格者証」に記載されてます。

待機満了した日から、失業認定日までの日数×4650円が普通ですが、その間に収入のある日があったらそれを認定日に提出する「申告書」に記載することになってます。つまり、(失業日数-収入を得た日)×4650円が支給される金額です。

支給をうけることが出来る人は、求職活動をしたとか、訓練校に通っている場合に限られるといわれてます。そのことを「申告書」に書けばいいです。また、収入を得た日もそこに記入します。

最後に、必ず「認定日」を確認しその日にハローワークに行くことです。そうしないと支給してくれません。また、認定日から銀行に振り込まれる日までにタイムラグがあります(私の場合は一週間以内でした)。
失業保険がもらえるのかを教えてほしいです。
去年の6月~10月初めに自己都合で退社しました。
その後、緊急雇用の臨時社員として10月末~今年の3月末で今の会社の契約が切られ、退社するのですが
特定理由離職者として失業手当は受け取れるのでしょうか?
どちらも雇用保険に入っていましたが、
最初の会社を辞めてから今の会社に入るまでに期間があってもいいのでしょうか?
また、最初の会社を自己都合でやめた場合も通算して6ヶ月としてもいいのでしょうか?
契約の更新が会社よりなければ6か月以上被保険者期間があれば
受給資格はあります。前職分も合算できます。
前職、前々職が自己都合であろうが最後に働いていた会社の
退職理由となりますのであなたの場合には給付制限は
ありません。

ただし、離職票に記載する月々の日数や実際の契約内容の詳細が
わかりませんので絶対とは言い切れません、ご了承ください。
関連する情報

一覧

ホーム