失業保険って必要ですか?
計画?失業して車乗ったり、新車に買い換えた人もいます。

もうすでに就職先が決まってるのに、内定保留にして失業保険もらって優雅に暮らす人も知っています。

賢いのか悪知恵か分かりませんが私はこんな税金の使い方は不要だと思います。

また年金や披見などと同じで年齢別に支給額も変えていいのではないでしょうか。

50代などで子供持ち、本当に必要な人もいれば、20代前半で蓄えや精力的に活動すればわずかな期間で見つけることも可能です。正直若い人には何十万円という税金の支給はもったいないと思っています。

なくせとは言いませんが改革か年齢別に支給してはどうでしょうか。

20代前半の友人が困ってもいないのに、何十万ももらってその税金で車買って、すでに内定済みなのです。3ヶ月かは働けないそうなんですが、その間は親元で生活、貯金と精勤で優雅に暮らしてるんです!

何か疑問を抱きました。で、税の徴収率はアップする!
確かにあなたの言っている事は“理想”です。
本当に必要な人に支給して、必要のない人には支給しない。
これが出来ればいいのですが・・・。
現実に考えてみてください。
失業保険をもらう人ひとりひとり、この人は貯金がいくらあって、子供の養育費がいくらかかって、生活していくのにいくら必要か・・・なんて調べられません。
せいぜい対策をするとしても、内定したら支給しないとか本当に就職活動をしている人にだけ支給(うわべだけ就職活動している人はダメ)とか、取締りを強化?する事ぐらいしか出来ないと思います。

*で、年齢別に支給についてですが、失業保険は年齢によって条件が違ってきますよ。
①今月12月末で派遣の更新を自己都合でしませんでした。
失業保険を早くもらうには、1月末まで1ヶ月 仕事を待機し、希望する派遣先がない場合、
会社都合ですぐに給付できると聞いたのですが、本当でしょうか。
また、その場合何月から給付してもらえるのでしょうか。

②今月12月末で派遣元を退職する場合、離職票の発行が1月中旬との事です。その場合、90日の待機すると、何月頃に保険の手当てが受けれるのでしょうか。

宜しくお願いします。
失業保険は今は雇用保険といいます

①、自己都合で更新をしてないわけですから、
会社都合にはなりませんよ、
雇用保険では、離職理由が特定受給資格者の範囲に該当する
と職安が認めた人が特定受給資格者(一般にいう会社都合)です
質問者が言うような離職理由は特定受給資格者の範囲にはありません
してがって、答えは嘘です、支給は受給手続きから約3ヵ月後です

②、上記と同じ答えでよろいいかと思います

「90日の待機」の意味がわかりません
待期期間は7日間ですよ、給付制限が3ヶ月です、

それよりも離職前に一定期間、雇用保険料が
収めてないと受給資格はありませんよ
就職活動中です。
不景気のあおりを受けて、
会社が倒産してしまいました。
そのため就職活動をしております。
一応勤続3年9カ月ということもあり、
失業保険も支給されるのですが、
貯金も多いほうではありません。
又この状況で支給期間中に次の就職先も
すぐに決まるとは限りません。
なにか好きな時間に小額でも
家計の足しになるような副業のようなものは
ありませんか?
日中はハローワーク通いと面接できるだけこなしたいので
夜の間の有効活用ができればと思います。
なにかいい方法はないでしょうか?
早朝のコンビニのバイトですかね。早起きは3文の得ともいいますし。バイトばれたら失業保険ストップしちゃいますが。。。
22歳男です。今の会社をもうすぐ辞めようと決意しました。理由は上司のパワハラです。退職後は失業保険を受けるつもりです。
しかし、退職理由を上司にどう言えばわかりません。次の仕事が決まったから辞めますと言った場合、離職票はもらえないんですかね?詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m
●退職理由
労働基準法においては、退職理由を告げる必要はないとされています。
ですから、退職届(書き方は色々なサイトに載っていますので参考にしましょう)を提出すればよいだけで、理由としては【一身上の都合】でかまいません。

退職願
とした場合は、退職を受理するか不受理にするかの判断を会社に任せる。。。ということになりますので、いつ退職できるかが会社任せになります。
また、会社が受理するまでの間に、撤回することは可能です

退職届
とした場合は、会社は受理しなければいけません
撤回することはできません
ですから、確実に退職したい場合は、こちらで提出する必要があります

●退職
労働基準法では【退職届提出(退職の意思表示)後、2週間経過すれば退職してもよい】ことになっています。
逆でいえば、2週間は労働をしなければいけないということですから、【就職先が決まりました。だから明日からきません】という、自己都合は通じません。
2週間以内で退職できるのは【会社とあなたの双方が同意した場合】に限られています。
就業規則を読まれていますか?
一度、読んでください

●離職票
これは、退職理由関係なく、雇用保険に加入していたなら(給与明細でわかります)退職して2週間以内に送られてくるものです。
ただ、試用期間であったり、雇用保険に加入されていなければ発行されませんし、失業保険も当然もらえないので不要な物となります

●失業保険
①自己都合退職の場合は、1年以上の雇用保険を(給料から天引き)支払っていた場合には、退職時に失業保険の受給資格が発生します。
離職票をもらってからハローワークで失業保険受給の手続きをした後。
待機期間7日間+給付制限3ケ月 後の受給開始になりますので、実質離職から約4ケ月後の受給開始になります

②会社都合退職の場合は、6ケ月以上支払でOKです。
待機期間7日後からの受給開始になります。

しかし、決められた期間未満しか支払っていない場合は、【会社を辞めたから】という理由だけでは受給できません。

●退職理由
①と②をみてわかるように、失業保険受給に関してはかなりの待遇差があります。
パワハラと書かれていますが、パワハラが退職理由ならばそれを上司ではなく会社に告げて、会社都合による退職。。。としてもらうべきだと思います。

①でもよいというのであれば、一身上都合という理由でよいかと思います。
どうせ退職するのですから、後良い理由を述べる必要はないと思いますので、適当に嘘をついたらよいかと思います
実家の父の体調が優れないので実家に帰ります
勉強のため、学校に行き直します。。。とかですね。
失業保険

この度今まで働いていた会社を退職する事になり、失業保険の申請をしたいと思っている者です。


質問なのですが、会社に入る前に登録をした派遣会社(全く行ってません)がまだ登録されたままなのですが、この場合、失業保険は貰えますか?
後、ダメ場合、登録解除してやはり離職票を貰った方がいいのですか?
よろしくお願いします。
登録だけでしたら、働いたわけでは無いので
何もないですよ。

今まで働いていた会社の分で、失業保険を
申請するだけです。

失業中の就職活動も、派遣会社に登録しただけ
では、何の問題もありませんので、このまま登録
されておいた方が良いのではないでしょうか?

派遣会社から仕事を紹介されて、仕事が決まったら
失業保険は貰えなくなります。
無職期間での賃貸契約
無謀な質問につき、回答を下さる方以外の、意見を述べる方はご遠慮ください。30歳関西在住で今、失業保険を受給しておりまして、12月より契約社員として勤務開始の者なんですが、10月に引越しを近々しないといけない状況になりました。もちろん失業中という事でかなり厳しいのは承知の上なんですが、今気になっているところは、保証人なしでいい条件の物件です。そこで、質問なのですが、こういった今の自分の状況下で契約できるのかどうか。若しくは現状が無職の場合、例えば以前登録している派遣会社の名前を出して、会社側に在籍しているという事にしてもらうとか、こういった事も可能なのでしょうか?
全ては不動産屋と大家しだい。


まずあなたの状況を聞いてくれ内定証明や代表者の一筆で納得してくれるのか、それとも申込書だけ(現在は無職)で判断されNOといわれるか。

あなたが前の会社とグルになり嘘をついて真実がわかるまで調べるかどうか。
源泉徴収票を欲するかどうか。

すべては物件を所有している大家、大家に任されている不動産屋によります。

賃貸審査に規定はありません。貸主がどう調べどう考えどう判断するか。貸主しだいです。
関連する情報

一覧

ホーム