どっちにしますか?
貯金のどう配分しようか悩んでいます。
失業保険を頂きつつ、職業訓練に励んでいます。
今は実家ですが、就職の都合で引越しをすることになりました。
今は引越の為に、月に5万貯めています。
それでも少し貯金に不安があります。
というのも、引っ越しを終えた後に蓄えがないのはどうかと思うのです。
そこで聞きます!!
みなさんなら、どっちの
貯金の仕方にしますか?
①5万を1つの口座に
貯める
②5万を2つの口座に
分けて引越・予備の
2本立てで貯める
一票お願いします!!
貯金のどう配分しようか悩んでいます。
失業保険を頂きつつ、職業訓練に励んでいます。
今は実家ですが、就職の都合で引越しをすることになりました。
今は引越の為に、月に5万貯めています。
それでも少し貯金に不安があります。
というのも、引っ越しを終えた後に蓄えがないのはどうかと思うのです。
そこで聞きます!!
みなさんなら、どっちの
貯金の仕方にしますか?
①5万を1つの口座に
貯める
②5万を2つの口座に
分けて引越・予備の
2本立てで貯める
一票お願いします!!
①も②も同じだと思うのですが・・・積立金額が同じなので・・・・
今の積み立て定期預金は、一本ごとが独立した定期預金となっているので解約が可能です。一冊の方が管理しやすいのでは?
今の積み立て定期預金は、一本ごとが独立した定期預金となっているので解約が可能です。一冊の方が管理しやすいのでは?
潰瘍性大腸炎を理由に会社を退職し、新たに転職をしようとしている方や転職した方で、就職時の経験・アドバイスをお伺いしたいと思います。
私は、28歳の男性です。
昨年、潰瘍性大腸炎を発症し、今年の1月から約1ヵ月間入院をしていました。
会社に勤めていましたが、勤務スタイルが不規則の為、3月で退職をしました。
現在は、自宅療養をしながら転職活動をしていますが、
同じ潰瘍性大腸炎に掛かり、私と同じような年齢で転職をしようとしている方や
転職した方にアドバイスを頂きたいと思います。
下記の①~③の1つでも良いので、経験やアドバイスをお願い致します。
①難病とはいえ個人情報なので、面接する企業などには難病である事を
伝える義務はないという事ですが、はやり採用の可能性が低くなるので、
隠しているのでしょうか?
また、転職の方で、この病気を理由に前職を辞めた方は、面接の際、
病気で辞めた事を伝えているのでしょうか?
ちなみに私は、面接の際、退職理由などを偽ると、どこか話をしている途中で、
つじつまが合わなくなるような気がしてしまう為、正直言っています。
私が数社受けた結果だと、書類選考の時点で履歴書に書いた場合、
4社中2社は経験職でも×でした。
②この病気を理由に退職された方は、
どんな仕事をしていて、どんな仕事に転職されましたか?
③ハローワークに行った際、特定疾患は障害者扱いになるという事で、
障害者採用にも応募をしてみたらどうかというアドバイスをもらいました。
ただし、雇用情勢が不安定の為、大幅な人員削減の場合、
優先される可能性はあるが、逆に雇用の可能性は高いかもと言われました。
潰瘍性大腸炎で障害者採用を受けるのはどうなのでしょうか?
ちなみに現在の状況ですが、
退院から4カ月経ちました。3週間に1度、通院しています。
体調は順調に良くなっており、退院直後のプレドニンは25mgから始まり、
20→18→15→13→10mgになっています。
ただ、直近の診察でプレドニンを10mgに減らした直後から体調が一変に落ちました。
減らしていく過程で、こうなる事は聞いていましたが、
失業保険も来月で最後の支給になってしまう為、
最低でも7月からは働きたいと思っています。
私は、28歳の男性です。
昨年、潰瘍性大腸炎を発症し、今年の1月から約1ヵ月間入院をしていました。
会社に勤めていましたが、勤務スタイルが不規則の為、3月で退職をしました。
現在は、自宅療養をしながら転職活動をしていますが、
同じ潰瘍性大腸炎に掛かり、私と同じような年齢で転職をしようとしている方や
転職した方にアドバイスを頂きたいと思います。
下記の①~③の1つでも良いので、経験やアドバイスをお願い致します。
①難病とはいえ個人情報なので、面接する企業などには難病である事を
伝える義務はないという事ですが、はやり採用の可能性が低くなるので、
隠しているのでしょうか?
また、転職の方で、この病気を理由に前職を辞めた方は、面接の際、
病気で辞めた事を伝えているのでしょうか?
ちなみに私は、面接の際、退職理由などを偽ると、どこか話をしている途中で、
つじつまが合わなくなるような気がしてしまう為、正直言っています。
私が数社受けた結果だと、書類選考の時点で履歴書に書いた場合、
4社中2社は経験職でも×でした。
②この病気を理由に退職された方は、
どんな仕事をしていて、どんな仕事に転職されましたか?
③ハローワークに行った際、特定疾患は障害者扱いになるという事で、
障害者採用にも応募をしてみたらどうかというアドバイスをもらいました。
ただし、雇用情勢が不安定の為、大幅な人員削減の場合、
優先される可能性はあるが、逆に雇用の可能性は高いかもと言われました。
潰瘍性大腸炎で障害者採用を受けるのはどうなのでしょうか?
ちなみに現在の状況ですが、
退院から4カ月経ちました。3週間に1度、通院しています。
体調は順調に良くなっており、退院直後のプレドニンは25mgから始まり、
20→18→15→13→10mgになっています。
ただ、直近の診察でプレドニンを10mgに減らした直後から体調が一変に落ちました。
減らしていく過程で、こうなる事は聞いていましたが、
失業保険も来月で最後の支給になってしまう為、
最低でも7月からは働きたいと思っています。
質問者さまお体大丈夫ですか?
お辛い気持ちよく分かります。
しかし私は女で専業主婦で主に育児中心ですので、外で働く男性の気持ちはよく分かりません。
しかし、痛みと下血などの症状の中・・・仕事どころでないのは本当に分かります。
私も手術前は男の人だったら大変だな~と思っていましたから。
私は数年前、症状は重症→ステロイドで一時的に良くなり→ステロイドを減らす→また重症。みたいな感じでしたので
手術に踏み切りました。
横浜に有名な先生がいらっしゃいます。
結果、今では元気だった頃のような生活を送れています。
便がゆるいため、回数は多いとは思いますが、痛みや下血などからは解放されています。
質問者様は男性で、これからのことを不安に思われていると思いますが私みたいに元気になってるケースもありますので、
あまり悲観せず前向きに進んで欲しいと思います。
尚、大腸全摘出という・・・一見怖い手術ですが、一回の手術で終わり入院は3週間ほどでしたよ。
自分に合った治療法を見つけられ、症状が落ち着いてくるといいですね。
お辛い気持ちよく分かります。
しかし私は女で専業主婦で主に育児中心ですので、外で働く男性の気持ちはよく分かりません。
しかし、痛みと下血などの症状の中・・・仕事どころでないのは本当に分かります。
私も手術前は男の人だったら大変だな~と思っていましたから。
私は数年前、症状は重症→ステロイドで一時的に良くなり→ステロイドを減らす→また重症。みたいな感じでしたので
手術に踏み切りました。
横浜に有名な先生がいらっしゃいます。
結果、今では元気だった頃のような生活を送れています。
便がゆるいため、回数は多いとは思いますが、痛みや下血などからは解放されています。
質問者様は男性で、これからのことを不安に思われていると思いますが私みたいに元気になってるケースもありますので、
あまり悲観せず前向きに進んで欲しいと思います。
尚、大腸全摘出という・・・一見怖い手術ですが、一回の手術で終わり入院は3週間ほどでしたよ。
自分に合った治療法を見つけられ、症状が落ち着いてくるといいですね。
夫が自殺しました。
数年前から鬱傾向がありましたか、2月まで会社勤めをしていました。昨年、メニエール病になり、仕事ができず退職しました。
その時も、意味不明な言動などがあり、実際は鬱のためやめたようなものです。
精神科受診をすすめていましたが、以前数回受診しただけで、最近は行っていませんでした。
失業保険をもらいながら、職業訓練をと考えましたが、それも、精神的にむりで辞退してしまい、結局、将来への不安などから自殺したようです。
こうした場合、遺族厚生年金はもらえないのでしょうか。
こども達は18才以上なので、国民年金の遺族年金は、もらえず、これからの生活をどうすればよいか、不安です。
年金をこれまで23年分も払ってきたのに…と思うと腹がたちます。
遺族年金を受け取ることができるのかなど、アドバイスお願いします。
数年前から鬱傾向がありましたか、2月まで会社勤めをしていました。昨年、メニエール病になり、仕事ができず退職しました。
その時も、意味不明な言動などがあり、実際は鬱のためやめたようなものです。
精神科受診をすすめていましたが、以前数回受診しただけで、最近は行っていませんでした。
失業保険をもらいながら、職業訓練をと考えましたが、それも、精神的にむりで辞退してしまい、結局、将来への不安などから自殺したようです。
こうした場合、遺族厚生年金はもらえないのでしょうか。
こども達は18才以上なので、国民年金の遺族年金は、もらえず、これからの生活をどうすればよいか、不安です。
年金をこれまで23年分も払ってきたのに…と思うと腹がたちます。
遺族年金を受け取ることができるのかなど、アドバイスお願いします。
もしも厚生年金加入中に初診日がある傷病が元で、5年以内に死亡した場合であれば、死亡時に厚生年金に加入中していなくても遺族厚生年金の支給対象になると思いますが、詳しく調べましたか?
それから厚生年金が23年とのことですが、そのほかに国民年金加入期間や平成2年度(平成3年3月)までに20歳以上の学生期間がないでしょうか?それらを合わせて25年以上になっていれば、老齢厚生年金の受給資格がある上で亡くなった場合にも、遺族厚生年金の請求ができると思います。
[補足の補足]
年金加入期間が25年以上であるなら、とにかく社会保険事務所へ行ってみましょう。
ご主人の年金手帳と死亡診断書の写し、20歳以上の学生期間がある場合は卒業証書、死亡が記載されている戸籍謄本や住民票、質問者さんの年金手帳と年金受給に使いたい通帳、これだけ用意していってみてください。
それから厚生年金が23年とのことですが、そのほかに国民年金加入期間や平成2年度(平成3年3月)までに20歳以上の学生期間がないでしょうか?それらを合わせて25年以上になっていれば、老齢厚生年金の受給資格がある上で亡くなった場合にも、遺族厚生年金の請求ができると思います。
[補足の補足]
年金加入期間が25年以上であるなら、とにかく社会保険事務所へ行ってみましょう。
ご主人の年金手帳と死亡診断書の写し、20歳以上の学生期間がある場合は卒業証書、死亡が記載されている戸籍謄本や住民票、質問者さんの年金手帳と年金受給に使いたい通帳、これだけ用意していってみてください。
こんにちわ。初めて質問します。
実は住民税について悩んでいます。これって無職でも払わなきゃいけないのでしょうか?
私は去年の9月に会社を辞めて、そこから現在まで休職中です。
もちろん失業保険・国民年金・国民健康保険には手続き済です。
すると先日住民税の督促状が届いて、その金額がなんと12万!
会社勤めの時って月に1万5千円だったのに、いくらなんでも多くないですか?
さらに以前は大田区に住んでいたのですが、昨年5月に横浜市に引越しました。
なので今後は横浜市に払わなきゃいけないんですよね?
無知ですみません。よろしくお願いします。
実は住民税について悩んでいます。これって無職でも払わなきゃいけないのでしょうか?
私は去年の9月に会社を辞めて、そこから現在まで休職中です。
もちろん失業保険・国民年金・国民健康保険には手続き済です。
すると先日住民税の督促状が届いて、その金額がなんと12万!
会社勤めの時って月に1万5千円だったのに、いくらなんでも多くないですか?
さらに以前は大田区に住んでいたのですが、昨年5月に横浜市に引越しました。
なので今後は横浜市に払わなきゃいけないんですよね?
無知ですみません。よろしくお願いします。
>すると先日住民税の督促状が届いて、その金額がなんと12万!
今まで納付書が来ていなかったのでしょうか?
会社では毎月払っていたのですから、辞めたら残りを払うのは当然です。(6月から翌年5月まで)
住民税は1月1日に住んでいた所に払います。
今まで納付書が来ていなかったのでしょうか?
会社では毎月払っていたのですから、辞めたら残りを払うのは当然です。(6月から翌年5月まで)
住民税は1月1日に住んでいた所に払います。
国民健康保険と父の扶養保険に加入できるのかについて・職業訓練所について・市民税について
今月の5日で退職をして、現在有給消化をしているので在籍中の身です。
世間知らずでお恥ずかしいのですが、回答をお願い致します。
・有給がたくさんあまっていたため、本来でしたら10月20日まで在籍予定でした。ですが、職業訓練所のテストに受かったため、有給を今月の20日までにして退職し、来月から失業保険をもらいながら4か月スクールに通うことになりました。
この場合、収入とみなされるので父の保険の扶養には入れないのでしょうか?収入とみなされないのであれば、扶養にはいりたいのですが。
・また、扶養に入れない場合は、国民健康保険か任意保険に加入したいのですが、任意はどの会社も倍額になるのでしょうか?
(国民健康保険の算出方法は、明日に直接市に問い合わせる予定です)
また、市民税はこれからはどのように支払がくるのでしょうか?(こちらはできればの回答でよいです)
今月の5日で退職をして、現在有給消化をしているので在籍中の身です。
世間知らずでお恥ずかしいのですが、回答をお願い致します。
・有給がたくさんあまっていたため、本来でしたら10月20日まで在籍予定でした。ですが、職業訓練所のテストに受かったため、有給を今月の20日までにして退職し、来月から失業保険をもらいながら4か月スクールに通うことになりました。
この場合、収入とみなされるので父の保険の扶養には入れないのでしょうか?収入とみなされないのであれば、扶養にはいりたいのですが。
・また、扶養に入れない場合は、国民健康保険か任意保険に加入したいのですが、任意はどの会社も倍額になるのでしょうか?
(国民健康保険の算出方法は、明日に直接市に問い合わせる予定です)
また、市民税はこれからはどのように支払がくるのでしょうか?(こちらはできればの回答でよいです)
・失業給付も収入となります。基本手当日額が3612円以上ならば、年収が130万円以上とみなされるので、健康保険の被扶養者にはなれません。
・加入していた健康保険が政府管掌(→保険証の発行元が社会保険事務所)であったか組合管掌(保険証の発行元が健康保険組合)であったかで違います。前者ならば22960円(40~64歳ならば26124円)を上限に倍額です。
・市民税は自分で払います(後日、役所から納付書が送付されるでしょう)。
【補足を受け】
任意継続保険料は、今までの2倍と考えていいです。
・加入していた健康保険が政府管掌(→保険証の発行元が社会保険事務所)であったか組合管掌(保険証の発行元が健康保険組合)であったかで違います。前者ならば22960円(40~64歳ならば26124円)を上限に倍額です。
・市民税は自分で払います(後日、役所から納付書が送付されるでしょう)。
【補足を受け】
任意継続保険料は、今までの2倍と考えていいです。
転居を伴う結婚で離職の際の失業保険の資格受給について
札幌を離れ、彼のいる横浜に転居するため、4/15で退職する事になりました。
遠距離の為、やむを得ない事情になるため、6か月以上12か月以内雇用保険をかけている人であれば、7日待機後、受給できます。ただ、退職をして入籍までの期間に制限があるのか知っている方いましたら教えてください。
仕事は探します。
やむなく、辞めてしまったのですから、見つかるまで、受給はしたいです。
4/15で退職、
4/30引越し、
入籍を6/15にしようと思っていますが
転居を伴う結婚で離職の際の失業保険の資格受給はあるでしょうか。
入籍をいつまでしたら良いのか教えていただきたいのです。
8か月雇用保険にかけていました。
宜しくお願いいたします。
札幌を離れ、彼のいる横浜に転居するため、4/15で退職する事になりました。
遠距離の為、やむを得ない事情になるため、6か月以上12か月以内雇用保険をかけている人であれば、7日待機後、受給できます。ただ、退職をして入籍までの期間に制限があるのか知っている方いましたら教えてください。
仕事は探します。
やむなく、辞めてしまったのですから、見つかるまで、受給はしたいです。
4/15で退職、
4/30引越し、
入籍を6/15にしようと思っていますが
転居を伴う結婚で離職の際の失業保険の資格受給はあるでしょうか。
入籍をいつまでしたら良いのか教えていただきたいのです。
8か月雇用保険にかけていました。
宜しくお願いいたします。
このようなことはハローワークに直接聞くのが一番正確な情報が得られます。・・
おちかくのハローワークでお尋ねください。・・・
おちかくのハローワークでお尋ねください。・・・
関連する情報