失業保険の個別延長は、申請するものなんですか?
それとも、最終認定日に、いきなり失業給付の受給日数が、
増えているんですか?
9月22日に、失業保険の支給が終了して、9月29日が、最終認定日です。
個別延長になる方は要件がありますので、安定所の窓口の方から該当者には話があるはずです。
自分で申請するものではありません。
何も話がなくそのまま終わるのであれば、残念ですが個別延長にはならないと思います。
知人に頼まれて,私と息子ほか兄弟名義で法人の会社設立登記をしました。知人は社長として、私と息子は社員として12年間勤務をしております。社長の気が変わって無条件で役員と会社を辞めてくれと言われました。
出資金の準備は実質オーナーの現社長で、私が80%、息子が20%株を持っています。
社長は感情の起伏が激しい人なので、社員への気配り、目配りは唯一女性の私がカバーして来ました。自分としては出しゃばっていると思っておりませんでしたが、社長の目に誤解を与えていたようです。退職金も失業保険も無しで会社を辞めることは出来ません。
現在、辞めるに際しての退職金の交渉をしております。登記簿を他人が勝手に名義変更など出来ないと思いますが、私以外に登記簿を閲覧したり、変えたり出来ないようにする事はできますか?
ちょとよくわかりませんが、
あなたの(私が80%、息子が20%株を持っています。)
ということは逆にあなたが社長を株主総会で辞めさすなり出来ると思いますし、会社の登記はあなたと息子さんがハンコを押さない限り登記は変更出来ないと思います。あなたがその会社にいたくないのであれば持ち株を買い取ってもらえば退職金の替わりとなるのではないでしょうか。
あと登記簿の閲覧はだれでも出来ます。(法人としての権利を第3者に知らしめるために登記はあるので)
司法書士に一度相談したらどうですか?
失業保険受給中の短期アルバイトについて。
会社都合で退職し、現在失業保険受給中で、残日数が20程度です。
先日、認定日があり、個別延長については
次回の認定日に話すと言われ、延長されるか不明です。

知り合いのお店をされている方(私の状況を知っている方)から、
約一か月のアルバイトをしないか?と言われました。
イケるなら明日からでも来てと言われています。
その時々によりますが(暇な時は来なくていいからと言ってました)
だいたい週4日、週合計でギリギリ20時間超えるくらいになりそうです。

上記条件で、短期アルバイトをした場合、
失業保険の受給関係はどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
20時間以内の労働時間であれば、その月の給付書類にアルバイト時間を記載して提出すれば問題ありません。

延長を希望されているようですが、延長すればブランク期間も空いてしまいます。定職から離れていた時間が長くなるほど再就職も厳しくなります。雇用保険の延長自体も会社の印象をかなり悪くしてしまいます。
もし正規雇用が無いのならば派遣や契約、アルバイトでも就職されることをお勧めします。派遣社員ならば、PC入力スタッフで時給1300円保険あり、有給有くらい当たり前なので、探せば見つかります。

※失業保険受給が悪いとは言いませんが、あなた自身今後就職する際に大きなハードルになってしまうので、アドバイスさせて頂きました。
失業保険の給付延長と職業訓練校どちらを選んだほうがいいでしょう?
前職を雇い止めとなって現在求職中です。
あと40日ほど給付期間は残ってるのですが期間終了までに就職が決まらなかった時のことを考え始めています。

雇い止めなので2回企業に応募すれば60日の延長となるようですが、職業訓練校なら6カ月給付が伸びるのでどちらがじっくり仕事を探せるか悩んでいます。

給付延長なら60日間全ての時間を就職活動に充てられますが期間が短い。

訓練校に入れば6カ月給付されますが授業があるので就職活動は制限される。

どちらも一長一短あるのですが、皆さんならどうしますか?
学びたい訓練がないなら私なら個別延長を便りにしますが、少しでも学びたい訓練があるのであれば職業訓練を選びます。


訓練は、実際申込から通うまでには時間がかかるので開始日に残り日数がないとダメなので注意が必要です。

私は今職業訓練に通ってますが、思いのほか時間に余裕がありません。

私は訓練に行きたかったので、でもいちお個別延長してもらえるように条件はクリアしておきました。

いつ就職が決まるかわかりますが、今の段階で受けたい訓練がもしあるのなら、訓練に応募して、企業にも応募してどちらの可能性も残しつつ、積極的に就職活動されたらどうでしょう?

私が行っている訓練でも入校式の日に採用が決まり訓練を辞退された方がいるみたいです。
関連する情報

一覧

ホーム