傷病手当等、詳しい方お願いします。
傷病手当受給中に軽くアルバイトをするとばれますか?
また、失業保険受給中にアルバイトすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
傷病手当受給中に軽くアルバイトをするとばれますか?
また、失業保険受給中にアルバイトすることは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
補足拝見しました
毎月一回平日指定された時間にハローワークに出向き、報告しなければなりません
基本、仕事探しの期間になるので1ヶ月まるまるはもちろんダメで20日もほぼひと月と判断されるので一週間~二週間でしょうね
最初の申告時にアルバイトをした時の扱いを選択する事になります
支給額を下げてもらうか、アルバイトした日数分先延ばしするかです
===
傷病手当受給中はやめた方がいいでしょう
失業保険受給中は、毎月、ハローワークに顔をだして報告をしなければなりません
その際にアルバイトをしたことを報告する義務があります
つまり、ちゃんと報告をすれば問題ありません
ですが、20日以上とか長期にアルバイトをするのはまずいかもしれません
毎月一回平日指定された時間にハローワークに出向き、報告しなければなりません
基本、仕事探しの期間になるので1ヶ月まるまるはもちろんダメで20日もほぼひと月と判断されるので一週間~二週間でしょうね
最初の申告時にアルバイトをした時の扱いを選択する事になります
支給額を下げてもらうか、アルバイトした日数分先延ばしするかです
===
傷病手当受給中はやめた方がいいでしょう
失業保険受給中は、毎月、ハローワークに顔をだして報告をしなければなりません
その際にアルバイトをしたことを報告する義務があります
つまり、ちゃんと報告をすれば問題ありません
ですが、20日以上とか長期にアルバイトをするのはまずいかもしれません
転職と失業保険について質問です。転職先が決まって、現在の会社を退職するのですが、退職日から入社日まで1週間程度間があいてしまします。失業保険の給付対象になりますか?
①退職日から入社日まで間があくのは、会社の経営が芳しくないため、会社側から1日でも早い退職をせまられたかたです。
②転職先が決まってからの退職なので、あくまで退職理由は自己都合です。
③転職先から雇用保険被保険者証の提出を求められているため、ハローワークに雇用保険被保険者証の提示ができません。
このような場合はやはり失業保険は受け取れないのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
①退職日から入社日まで間があくのは、会社の経営が芳しくないため、会社側から1日でも早い退職をせまられたかたです。
②転職先が決まってからの退職なので、あくまで退職理由は自己都合です。
③転職先から雇用保険被保険者証の提出を求められているため、ハローワークに雇用保険被保険者証の提示ができません。
このような場合はやはり失業保険は受け取れないのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
端的に・・・、失業保険は今現在働いておらず、なおかつ仕事を探している最中の人を対象とした給付ですので、原理原則のところで対象外です。
既にご存じでしたら失礼しました。
既にご存じでしたら失礼しました。
失業保険について。
私の場合、失業保険は出るのでしょうか?
今年の4月に入社しました。
10月31日付けで、自主退職。。
10月2日から体調不良で休職していてそのまま辞めたような感じです。
ちなみに退職金は3年間働かないと出ません。
教えてください、お願いします。
会社は何も言わなかったのですが、、、
私の場合、失業保険は出るのでしょうか?
今年の4月に入社しました。
10月31日付けで、自主退職。。
10月2日から体調不良で休職していてそのまま辞めたような感じです。
ちなみに退職金は3年間働かないと出ません。
教えてください、お願いします。
会社は何も言わなかったのですが、、、
雇用保険は離職前に雇用保険料を一定期間納めてないと、
受給する資格がありません、その被保険者期間は、
離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の被保険者期間が
必要となってます、
従ってあなたは被保険者期間が足りませんので雇用保険は
受けられません、
受給する資格がありません、その被保険者期間は、
離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の被保険者期間が
必要となってます、
従ってあなたは被保険者期間が足りませんので雇用保険は
受けられません、
この夏に会社を退職するのですが、失業保険、厚生年金、社会保険、所得税とかは、自分の住民票がある所しか、手続きはできないんですか? 私は今、彼氏と同棲をしてまして、そこの住民票はありません。
誰か、教えてくれませんか?
誰か、教えてくれませんか?
住民票の所に住んでいないと面倒です。
・失業保険
住民票の住所を管轄するハローワークでしか手続きできません。
・厚生年金
退職するので、厚生年金ではありません。
失業保険をもらい求職活動を行う予定であれば、「国民年金」の第1号被保険者となります。
住民票のある市区町村役場で手続きを行います。
当然、住民票の住所に納付書が届きます。
最近は、クレジットカードで年金が納められるようになりました。
これを希望するのであれば、社会保険事務所に書類を提出しなければなりません。
・社会保険
社会保険は、健康保険+厚生年金を指しています。
厚生年金については既に記載済みですので「健康保険」について。
退職後の健康保険をどうするかによって異なります。選択肢は2つ。
1.今の健康保険組合で、「任意継続」を行う。(健保組合に自分で手続きを行う)
2.国民健康保険に入る(住民票のある市区町村役場で手続きを行う)
質問者様の状況が分かりかねますが、保険料が異なってくるので、こればかりは、
自分で各健康組合に問合せを行い調べるしか方法がありません。
・所得税
今年いっぱい無職であれば、来年2月14日ぐらいからの確定申告を自分でしてください。
ネットからでも出来ますし、郵送でも受け付けてくれます。
送付さきは、住民票のあるところの税務署になります。
就職をしていれば、転職先の会社で年末調整をしてくれれば問題ないです。
・住民税
抜けているので書いておきます。
5月の中ごろぐらいに、会社に書類が送られてきます。
夏までですので残りをどうするか・・・・・
面倒なことが嫌で、お金があるなら、最終の給与で、どっかーーーーーんと残りの残高を
控除してもらい、会社経由で納付してください。
そんなお金がないのであれば、住民票の住所に納付書が送られてきます。
納付はどこの銀行、郵便局でも出来ます。
・失業保険
住民票の住所を管轄するハローワークでしか手続きできません。
・厚生年金
退職するので、厚生年金ではありません。
失業保険をもらい求職活動を行う予定であれば、「国民年金」の第1号被保険者となります。
住民票のある市区町村役場で手続きを行います。
当然、住民票の住所に納付書が届きます。
最近は、クレジットカードで年金が納められるようになりました。
これを希望するのであれば、社会保険事務所に書類を提出しなければなりません。
・社会保険
社会保険は、健康保険+厚生年金を指しています。
厚生年金については既に記載済みですので「健康保険」について。
退職後の健康保険をどうするかによって異なります。選択肢は2つ。
1.今の健康保険組合で、「任意継続」を行う。(健保組合に自分で手続きを行う)
2.国民健康保険に入る(住民票のある市区町村役場で手続きを行う)
質問者様の状況が分かりかねますが、保険料が異なってくるので、こればかりは、
自分で各健康組合に問合せを行い調べるしか方法がありません。
・所得税
今年いっぱい無職であれば、来年2月14日ぐらいからの確定申告を自分でしてください。
ネットからでも出来ますし、郵送でも受け付けてくれます。
送付さきは、住民票のあるところの税務署になります。
就職をしていれば、転職先の会社で年末調整をしてくれれば問題ないです。
・住民税
抜けているので書いておきます。
5月の中ごろぐらいに、会社に書類が送られてきます。
夏までですので残りをどうするか・・・・・
面倒なことが嫌で、お金があるなら、最終の給与で、どっかーーーーーんと残りの残高を
控除してもらい、会社経由で納付してください。
そんなお金がないのであれば、住民票の住所に納付書が送られてきます。
納付はどこの銀行、郵便局でも出来ます。
離職票について
4/11付けで会社都合で退職します
失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました
これって遅いですよね?
11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?
ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです
離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
4/11付けで会社都合で退職します
失業保険の受給手続きを早くしたいので、会社に離職票は最短でいつ頃もらえるかを
確認したところ、給料の計算などに時間がかかるから4月末になると言われました
これって遅いですよね?
11日退職なので土日を挟んで13日に手続きすれば14日、遅くても15日には
離職票がもらえると思っていたのですが、そのような手続きは出来ないものなのでしょうか?
普通の会社は退職日から何日後くらいに離職票はもらえるのでしょうか?
ちなみに会社は上場企業の工場で従業員は300人くらいです
離職票を早く出させる為に、どのように交渉すれば良いでしょうか?
通常は退職後10日前後は掛かるようです。
会社側が離職票を手配するに当たり、細かい手続き内容は
分かりませんが。
私はこれまで何度が転職をしていますが、全て10日前後
手元に届くまで掛かっています。
1日でも早く手元にほしいのはハローワークに少しでも早く
手続きをしたいからでしょうか?
制度が色々と変わったので今は無理なのかもしれませんが、
私が以前退職した場合、ハローワークには離職票は無くても
手続きは出来ました。後日離職票が届いたら後から提出
すれば大丈夫でした。ハローワークには退職後7日間の
待機期間を置いてすぐに手続き出来ましたよ。
会社側が離職票を手配するに当たり、細かい手続き内容は
分かりませんが。
私はこれまで何度が転職をしていますが、全て10日前後
手元に届くまで掛かっています。
1日でも早く手元にほしいのはハローワークに少しでも早く
手続きをしたいからでしょうか?
制度が色々と変わったので今は無理なのかもしれませんが、
私が以前退職した場合、ハローワークには離職票は無くても
手続きは出来ました。後日離職票が届いたら後から提出
すれば大丈夫でした。ハローワークには退職後7日間の
待機期間を置いてすぐに手続き出来ましたよ。
関連する情報