失業保険について。ハローワークに行き、まずは何をするのか…
こんにちわ、少々不安なんで質問させて頂きます。
出産を機に仕事を辞め、来月からパートで働くつもりでいるんですが、2年ほど社会との関わりを絶っていたのと元々内気なためにハローワークに行くのも気が引けます。
一度行ってしまいさえすれば平気なのですが…行くまでが不安でたまりません。
3年間延ばす手続きもしていたので、窓口に行って書類を出すとまた何か手続きをしたりするんでしょうか??
子供みたいな質問ですみません。
こんにちわ、少々不安なんで質問させて頂きます。
出産を機に仕事を辞め、来月からパートで働くつもりでいるんですが、2年ほど社会との関わりを絶っていたのと元々内気なためにハローワークに行くのも気が引けます。
一度行ってしまいさえすれば平気なのですが…行くまでが不安でたまりません。
3年間延ばす手続きもしていたので、窓口に行って書類を出すとまた何か手続きをしたりするんでしょうか??
子供みたいな質問ですみません。
3年間の「受給延長」をしてあるのですね。
あなたの「離職票」に「延長申請済」のスタンプが押してあります。
その「離職票」と「雇用保険被保険者証」「印鑑」「身分証明」を持って職安に行きます。
紛失している場合でも、職安に控えがあるので、「印鑑」「身分証明」だけで大丈夫です。
職安に行ってすることは、「求職」の申し込みです。
そして、「失業給付」の受給の申し込みをします。
行けば難しいことは何もありません。
失業給付の受給は、求職者の権利なので、物怖じせずに堂々と手続をしけ下さい。
簡単ですよ。
あなたの「離職票」に「延長申請済」のスタンプが押してあります。
その「離職票」と「雇用保険被保険者証」「印鑑」「身分証明」を持って職安に行きます。
紛失している場合でも、職安に控えがあるので、「印鑑」「身分証明」だけで大丈夫です。
職安に行ってすることは、「求職」の申し込みです。
そして、「失業給付」の受給の申し込みをします。
行けば難しいことは何もありません。
失業給付の受給は、求職者の権利なので、物怖じせずに堂々と手続をしけ下さい。
簡単ですよ。
失業保険について教えてください。
私は嘱託職員として働いています。毎年4/1~3/31迄の契約を交わし更新して7年になります。
今年度(3/31)をもって退職するつもりです。その場合、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
私の考えでは『契約満了により退職』扱いになり、すぐにもらえるんではないだろうかと考えていますが実際はどうなんでしょうか?
退職理由は、5月に結婚することになり、引っ越さなければならないからです。
私は嘱託職員として働いています。毎年4/1~3/31迄の契約を交わし更新して7年になります。
今年度(3/31)をもって退職するつもりです。その場合、失業保険はすぐにもらえるんでしょうか?
私の考えでは『契約満了により退職』扱いになり、すぐにもらえるんではないだろうかと考えていますが実際はどうなんでしょうか?
退職理由は、5月に結婚することになり、引っ越さなければならないからです。
退職理由が自己都合はすぐは無理デスネ。いくら嘱託職員であろうが更新すれば働ける訳ですから、
貴方の場合は結婚により、引っ越さなければならないからが理由ですから自己都合によりやはり、6ヶ月経たないと受給は出来ないです。
引越し後働けるのであれば、再就職手当てを頂きましょう!どちらにしろハローワークには申請は必要ですが・・・
betty
貴方の場合は結婚により、引っ越さなければならないからが理由ですから自己都合によりやはり、6ヶ月経たないと受給は出来ないです。
引越し後働けるのであれば、再就職手当てを頂きましょう!どちらにしろハローワークには申請は必要ですが・・・
betty
失業保険について質問です。
派遣で働いていて、数回契約更新してきたのですが、今回は更新なしと言われました、派遣打ち切りです。
この場合は失業保険で言う「解雇」に当たり、受給期間が
自己都合での退職よりも長くなるものなのでしょうか?
失業保険を受給するに当たって必要な書類は、黙っていても派遣会社からもらえるものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
派遣で働いていて、数回契約更新してきたのですが、今回は更新なしと言われました、派遣打ち切りです。
この場合は失業保険で言う「解雇」に当たり、受給期間が
自己都合での退職よりも長くなるものなのでしょうか?
失業保険を受給するに当たって必要な書類は、黙っていても派遣会社からもらえるものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
①現在の契約書は手元に有りますか?確認する点は、「更新の可能性有り」となっているか否か。「更新の可能性無し」であれば、「契約期間満了による離職」となります。受給日数は自己都合の場合と同じ・給付制限無し、です。
「更新の可能性有り」であって会社都合の非更新であれば、「解雇」扱いです。雇用保険被保険者期間や退職時の年齢によりますが、受給日数が多くなる・個別延長制度の対象となる場合も有ります。給付制限は勿論有りません。
②「失業保険を受給するに当たって必要な書類」⇒「離職票」の発行については、派遣会社に発行を正式に依頼するのが無難です。派遣での就業の場合、派遣終了後に、次の派遣先の斡旋が派遣会社に求められており、実際に離職票を発行するのが、契約満了の1か月後というのが普通です。離職時の理由によっては即時交付とする場合も有りますが、通常の雇用形態よりは時間がかかります。派遣会社によっては、労働者から求めが無い限り、離職票を発行しない派遣会社も有ります。
※早めに確認しておく事をお薦めします。
「更新の可能性有り」であって会社都合の非更新であれば、「解雇」扱いです。雇用保険被保険者期間や退職時の年齢によりますが、受給日数が多くなる・個別延長制度の対象となる場合も有ります。給付制限は勿論有りません。
②「失業保険を受給するに当たって必要な書類」⇒「離職票」の発行については、派遣会社に発行を正式に依頼するのが無難です。派遣での就業の場合、派遣終了後に、次の派遣先の斡旋が派遣会社に求められており、実際に離職票を発行するのが、契約満了の1か月後というのが普通です。離職時の理由によっては即時交付とする場合も有りますが、通常の雇用形態よりは時間がかかります。派遣会社によっては、労働者から求めが無い限り、離職票を発行しない派遣会社も有ります。
※早めに確認しておく事をお薦めします。
会社の違法性について教えて下さい。
美容室を3店舗経営している有限会社で、美容師(店長)として働いておりますが、
経営者と揉めて今月末で退社する予定です。
①雇用保険が未加入
以前、聞いたときに「そんなの入らなくてもいい」と言われています。
そのため、辞めても失業保険がもらえない状態です。
②残業代の強制返金
パートの方に店が忙しくて残業してもらった分を給料支払後に経営者が返金させた。
・パートの方は基本的に13時~17時勤務でお願いしている
・全ての残業は店長の私の判断で残業をお願いした
③借入金の使途
店の補修費などに必要だったため、銀行から無利子で借入たお金を
なんだかんだ理由つけて経営者に取られ、恐らく自家用車を購入した。
失業保険相当の保障や返金した残業代の請求などは可能でしょうか?
また、どうにかして会社を法的に罰する方法はありませんでしょうか?
あと③のように経理的にもかなり怪しいところが多々あります。
急に監査が入るように仕向けることは出来ないでしょうか?
美容室を3店舗経営している有限会社で、美容師(店長)として働いておりますが、
経営者と揉めて今月末で退社する予定です。
①雇用保険が未加入
以前、聞いたときに「そんなの入らなくてもいい」と言われています。
そのため、辞めても失業保険がもらえない状態です。
②残業代の強制返金
パートの方に店が忙しくて残業してもらった分を給料支払後に経営者が返金させた。
・パートの方は基本的に13時~17時勤務でお願いしている
・全ての残業は店長の私の判断で残業をお願いした
③借入金の使途
店の補修費などに必要だったため、銀行から無利子で借入たお金を
なんだかんだ理由つけて経営者に取られ、恐らく自家用車を購入した。
失業保険相当の保障や返金した残業代の請求などは可能でしょうか?
また、どうにかして会社を法的に罰する方法はありませんでしょうか?
あと③のように経理的にもかなり怪しいところが多々あります。
急に監査が入るように仕向けることは出来ないでしょうか?
〉失業保険相当の保障
職安から資格確認を受ければいいのでは?
〉返金した残業代の請求
この文章だと、返金させられたのはパートさんのように読めますが?
〉どうにかして会社を法的に罰する方法はありませんでしょうか?
一民間人に他人を罰する権利などあろうはずがありません。
〉急に監査が入るように仕向けることは出来ないでしょうか?
どこからのです?
職安から資格確認を受ければいいのでは?
〉返金した残業代の請求
この文章だと、返金させられたのはパートさんのように読めますが?
〉どうにかして会社を法的に罰する方法はありませんでしょうか?
一民間人に他人を罰する権利などあろうはずがありません。
〉急に監査が入るように仕向けることは出来ないでしょうか?
どこからのです?
生活保護受給について・・・
母と妹が2人で暮らしています。私は結婚し別で暮らしています。
妹の月給が平均11万円で母は働いてません(仕事は探してます)
以前に生活が苦しく役所に生活保護の相談に行きました。
そしたら妹が以前(3年前)に勤めていた(派遣切りにあいました)とこの失業手当を申請するようにと言われたみたいです。
でも、失業保険を申請するための書類を妹が紛失したみたいで失業保険の申請が困難です。
私、自身も自分のトコの生活で精一杯で支援するのができません。
家にはクーラーも取りつけてないですし固定電話も携帯も持ってなく家賃を滞納したりしながら生活をしています。
こんな状態でも生活保護は受けられないんですか?
少しでも給料のいいとこに転職したいみたいなんですが固定電話や携帯を持ってない為に難しいです。
今の給料で足りない分を生活保護で受給して、携帯も手に入れ、今の仕事をしながら給料の良いトコを探し
転職して生活保護受給をやめると妹は考えてるみたいなんですが役所の人は失業保険の事ばっかりで・・・
生活保護は無理ですか?
どなたか、いい知恵はありませんか?助けてください。お願いします。
母と妹が2人で暮らしています。私は結婚し別で暮らしています。
妹の月給が平均11万円で母は働いてません(仕事は探してます)
以前に生活が苦しく役所に生活保護の相談に行きました。
そしたら妹が以前(3年前)に勤めていた(派遣切りにあいました)とこの失業手当を申請するようにと言われたみたいです。
でも、失業保険を申請するための書類を妹が紛失したみたいで失業保険の申請が困難です。
私、自身も自分のトコの生活で精一杯で支援するのができません。
家にはクーラーも取りつけてないですし固定電話も携帯も持ってなく家賃を滞納したりしながら生活をしています。
こんな状態でも生活保護は受けられないんですか?
少しでも給料のいいとこに転職したいみたいなんですが固定電話や携帯を持ってない為に難しいです。
今の給料で足りない分を生活保護で受給して、携帯も手に入れ、今の仕事をしながら給料の良いトコを探し
転職して生活保護受給をやめると妹は考えてるみたいなんですが役所の人は失業保険の事ばっかりで・・・
生活保護は無理ですか?
どなたか、いい知恵はありませんか?助けてください。お願いします。
紛失したなら、再交付を受ければいいのでは?
ハローワークに相談してください。
生活保護とは生活がどうしようもなく、仕事も出来ない人が優先交付されます。
仕事も探してる、、失業保険の受け取れる、、これでは無理です。
そもそも、行くのは役所じゃなく、ハローワークと失業保険の申請では?
それをすっ飛ばして、生活保護の話しても、失業保険の話にしかならないのは当たり前です。
ん、、っていうか、よくわからんけど、3年前の失業保険を、現在働いてる妹が貰えるのか、、?
おかしな話、、。
それと、どこら辺にお住まいなのですか?友人が千葉のあたりで生活保護貰ってますけど、婆母息子三人でも、月に十万円台です。
あなたの妹の場合でも、いっても数万円しか違いませんよ?もしかして勘違いしてるようですが、妹の給料は含まれて計算されます。つまり、最高で本来もらえるはずの生活保護費から11万円引かれた場合、無意味だということです。
「生活保護で14万円、なしで11万円」まあ、あってもいいとは思いますが、そこから抜け出すのは難しい、、。
それで、家賃も少し高めだとしたら、引越しを請求されます。滞納分も持ってはくれませんよ?
その中から払うだけです。借金は自分で何とかするのです。
>私、自身も自分のトコの生活で精一杯で支援するのができません。
あの、、PHSなら月2000円台の基本料金です、、。通話料も安い、、。
新規ゼロ円携帯でも、無料通話が1000円ついて月千円というのもあります。
つまり仕事面接の受け取り電話なら、月千円ですむわけです。それさえも支援できないと?
何か、生活保護の方面に何とか進めようとしていますが、はっきり言って望みは薄いし、無駄です。
クーラーなかろうが、関係ないですよ。
そもそも、月給が平均11万円もとれてるなら、今、もしあなたが1人暮らしなら、3人一緒で暮らしていける給料です。
何にせよ、普通は二人とも無職で働き口が無くなって、生活に困窮し誰も助けてくれる人が居なくて初めて生活保護の申請の資格が出るんですよ。
収入が10万超えて、もう一人も働けるのであれば、無理でしょうね、、。
まったくの無職一人でも、貰えなかったりするご時世ですからね、、。
ハローワークに相談してください。
生活保護とは生活がどうしようもなく、仕事も出来ない人が優先交付されます。
仕事も探してる、、失業保険の受け取れる、、これでは無理です。
そもそも、行くのは役所じゃなく、ハローワークと失業保険の申請では?
それをすっ飛ばして、生活保護の話しても、失業保険の話にしかならないのは当たり前です。
ん、、っていうか、よくわからんけど、3年前の失業保険を、現在働いてる妹が貰えるのか、、?
おかしな話、、。
それと、どこら辺にお住まいなのですか?友人が千葉のあたりで生活保護貰ってますけど、婆母息子三人でも、月に十万円台です。
あなたの妹の場合でも、いっても数万円しか違いませんよ?もしかして勘違いしてるようですが、妹の給料は含まれて計算されます。つまり、最高で本来もらえるはずの生活保護費から11万円引かれた場合、無意味だということです。
「生活保護で14万円、なしで11万円」まあ、あってもいいとは思いますが、そこから抜け出すのは難しい、、。
それで、家賃も少し高めだとしたら、引越しを請求されます。滞納分も持ってはくれませんよ?
その中から払うだけです。借金は自分で何とかするのです。
>私、自身も自分のトコの生活で精一杯で支援するのができません。
あの、、PHSなら月2000円台の基本料金です、、。通話料も安い、、。
新規ゼロ円携帯でも、無料通話が1000円ついて月千円というのもあります。
つまり仕事面接の受け取り電話なら、月千円ですむわけです。それさえも支援できないと?
何か、生活保護の方面に何とか進めようとしていますが、はっきり言って望みは薄いし、無駄です。
クーラーなかろうが、関係ないですよ。
そもそも、月給が平均11万円もとれてるなら、今、もしあなたが1人暮らしなら、3人一緒で暮らしていける給料です。
何にせよ、普通は二人とも無職で働き口が無くなって、生活に困窮し誰も助けてくれる人が居なくて初めて生活保護の申請の資格が出るんですよ。
収入が10万超えて、もう一人も働けるのであれば、無理でしょうね、、。
まったくの無職一人でも、貰えなかったりするご時世ですからね、、。
関連する情報